蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113064446 | 913/ヨ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000725053 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新編忠臣蔵 2 角川文庫 |
書名ヨミ |
シンペン チュウシングラ |
著者名 |
吉川 英治/[著]
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ エイジ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
428p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-04-101046-4 |
内容紹介 |
元禄15年12月14日、浅野内匠頭の敵を取るために、大石内蔵助をはじめとする赤穂浪士達は吉良邸に討ち入った。それは綿密な計画を立てた上での行動だった。逃げ回る上野介を見付けた彼らは、ついに怒りの鉄槌を下す-。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
元禄15年12月14日、時は来たれり。浅野内匠頭の敵を取るために、大石内蔵助を始めとする四十七人の赤穂浪士達が、吉良邸に討ち入ったのだ。何ヶ月にも及んだ慣れない江戸での生活を乗り越え、綿密な計画を立てた上での行動だった。邸内で必死に吉良上野介の姿を探す赤穂浪士達。逃げ回る上野介を見付けた彼らは、ついに怒りの鉄槌を下す。―今なお語り継がれる、熱き思いを胸に戦う男達を描いた、国民的ロマンの決定版。 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉川 英治 本名、吉川英次(ひでつぐ)。明治25(1892)年、神奈川県に生まれる。父親の事業の失敗で、小学校卒業目前で中退。幾つもの職業を転々とする。明治43(1910)年、勤めていた横浜ドックでの事故で九死に一生を得たのを機に上京し、蒔絵師の徒弟となる。また井上剣花坊門下の一員となり、“雉子郎”の号で川柳家としても名を成す。大正10(1921)年、東京毎夕新聞社に入社。翌年、社命により「親鸞記」を連載開始。第二次世界大戦の影響で一時執筆活動を休止。昭和35(1960)年、文化勲章受章。昭和37(1962)年、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ