蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113765457 | J/チ/ | 絵本 | 3A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180094187 | J/チ/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似 | 2011993694 | J/チ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6011638159 | J/チ/ | 絵本 | J10 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
曙 | 9011601904 | J/チ/ | 絵本 | 28 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
北区民 | 2112452327 | J/チ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
東区民 | 3112483890 | J/チ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
豊平区民 | 5112444327 | J/チ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
西区民 | 7112451716 | J/チ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
栄 | 3311846301 | J/チ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
苗穂・本町 | 3410234185 | J/チ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
北白石 | 4413175219 | J/チ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
厚別西 | 8210368117 | J/チ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
東月寒 | 5210193792 | J/チ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
絵本図書館 | 1010039418 | J/チ/ | 絵本 | 09A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ダイアナ・ヘンドリー ジェーン・チャップマン くぼしま りお
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001277943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チビねずくんのあつーいいちにち ポプラせかいの絵本 |
書名ヨミ |
チビネズクン ノ アツーイ イチニチ |
著者名 |
ダイアナ・ヘンドリー/作
|
著者名ヨミ |
ダイアナ ヘンドリー |
著者名 |
ジェーン・チャップマン/絵 |
著者名ヨミ |
ジェーン チャップマン |
著者名 |
くぼしま りお/訳 |
著者名ヨミ |
クボシマ リオ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ数 |
25p |
大きさ |
24×27cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-591-06831-5 |
内容紹介 |
あつーい夏の日。オオねずくんは庭の手入れで大忙し。だけどチビねずくんはなぜかちっとも手伝ってくれません。意外な結末が幸福感を誘います。2000年刊「チビねずくんのながーいよる」に続く第2弾。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
太平洋戦争末期の神戸。空襲で親を失った14歳と清太と4歳の節子の兄妹はいかに生き、なぜ死なねばならなかったのか。文芸的アニメーションとして世界的に高い評価を得た作品の魅力を、山田洋次監督、與那覇潤、妹尾河童ら豪華執筆陣が語る。名アニメーター近藤喜文のイメージボードほかカラー画も多数収録。 |
(他の紹介)目次 |
ナビゲーター・山田洋次 弱くてもいい、優しい国へ―『火垂るの墓』私論 1 映画『火垂るの墓』誕生(スタジオジブリ物語『火垂るの墓』編 鈴木敏夫―宮さんが持ってきた「『火垂るの墓』クーデター計画」 高畑勲―「火垂るの墓」と現代の子供たち ほか) 2 『火垂るの墓』の制作現場(キャラクターデザイン・作画監督―近藤喜文「以後のアニメキャラクターに強い影響を与えた節子」 美術監督―山本二三「ここは反抗的だったかなとは思っているんです」 色彩設計―保田道世「焼け野原の世界に合うような絵の具と茶カーボンを作った」 ほか) 3 作品の背景を読み解く(齋藤孝―語りの「心中物」としての『火垂るの墓』 城戸久枝―「母と子と。変容する物語」 from overseas ロジャー・イーバート―火垂るの墓 ほか) |
内容細目表
前のページへ