検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

現代史の選択 世界史における日本人の主体性確立のために    

著者名 江口 朴郎/著
出版者 青木書店
出版年月 1984.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112074638204/エ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0112270939204/エ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1963
1963
024.8 024.8
古書店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000070469
書誌種別 図書
書名 現代史の選択 世界史における日本人の主体性確立のために    
書名ヨミ ゲンダイシ ノ センタク 
著者名 江口 朴郎/著
著者名ヨミ エグチ ボクロウ
出版者 青木書店
出版年月 1984.7
ページ数 220p
大きさ 20cm
分類記号 204
分類記号 204
ISBN 4-250-84032-8
件名 歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自分の町で生きよう。東京の本好きたちが愛してやまないお店の店主が語る、古本屋のはなし。
(他の紹介)目次 第1章 東京・西荻窪の古本屋、古書音羽館と申します
第2章 何者でもなかった、道はみえなかった、それでも音楽は、いつだって生々しかった
第3章 販売が好き 人と相対して、商売をすることが好き 高原書店時代のこと
第4章 小商いタウンとしての西荻窪と西荻ブックマーク
第5章 いま、古本屋であるということ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。