検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

札幌農黌年報 第4     

著者名 開拓使/〔編〕
出版者 札幌 開拓使
出版年月 1881


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114832264KR377.2/SA68/4書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

開拓使
1881
778.21 778.21
菊池 寛 映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000704657
書誌種別 図書
書名 札幌農黌年報 第4     
書名ヨミ サツポロノウコウネンポウ 
著者名 開拓使/〔編〕
著者名ヨミ カイタクシ
出版者 札幌 開拓使
出版年月 1881
ページ数 70
大きさ 23
分類記号 377.2
分類記号 377.2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1920年代から48年の死に至るまで、文学作品の単なる映画化ではなく映画を軸に新聞・出版・広告を巻き込んだメディア・ミックスを仕掛け、文壇人のみならず「映画人」としてメディアに君臨した菊池寛とは何者だったのか。「映画」を通して、時代と最も鋭敏に切り結んだ菊池寛の実像を初めて描く。第7回「河上肇賞」本賞受賞作。
(他の紹介)目次 序章 「文壇人」を超えて
第1章 女性観客と恋愛映画
第2章 恋愛映画のポリティクス―『第二の接吻』(一九二六年)
第3章 映画雑誌『映画時代』の創刊と「映画時代プロダクション」の設立
第4章 輻輳されるメディア―『東京行進曲』(一九二九年)
第5章 映画女優とスキャンダル―『美しき鷹』(一九三七年)
第6章 戦時期の菊池寛
第7章 想像された“昭和の軍神”―『西住戦車長伝』(一九四〇年)
第8章 「決戦下」の映画―『剣聖武蔵伝』(一九四四年)
第9章 映画のなかの天皇―『かくて神風は吹く』(一九四四年)
第10章 連続する映画―敗戦前後の大映作品を中心に
終章 映画人・菊池寛


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。