蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石区民 | 4113083085 | 494/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000700349 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛する人を生かしたければ胃瘻を造りなさい |
書名ヨミ |
アイスル ヒト オ イカシタケレバ イロウ オ ツクリナサイ |
著者名 |
丸山 道生/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ ミチオ |
出版者 |
主婦の友インフォス情報社
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
494.655
|
分類記号 |
494.655
|
ISBN |
4-07-288024-1 |
内容紹介 |
合理的で優れた、栄養の補給法である胃瘻を正しく理解し、最良の判断をしましょう。胃瘻をはじめとする経管栄養の基礎的な知識と、胃瘻をどう考えるべきかという考え方についてやさしく解説します。体験談、Q&Aも収録。 |
著者紹介 |
東京医科歯科大学卒業。東京都保健医療公社大久保病院外科部長、東京医科歯科大学臨床教授。日本外科学会指導医、専門医。専門は消化器外科。著書に「経腸栄養バイブル」など。 |
件名 |
胃瘻造設術 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「口から食べられないとき」=「死ぬとき」ではない。専門医が教える胃瘻の使い方、考え方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 胃瘻とは何か?正しく理解していますか?(私と胃瘻との出合い 食べられない子どもの栄養補給法として誕生 ほか) 第2章 なぜ、胃瘻が悪者にされるようになったのか(胃瘻が必須、胃瘻で助かる命が実はたくさんある 事故や拒食症で胃瘻を使う場合も ほか) 第3章 体験談に学ぶ胃瘻の考え方・使い方(胃瘻を造ってくれる病院を探して相談。積極的に嚥下リハビリを行っています 胃瘻を造り、リハビリをしたおかげでおはぎやおにぎりを食べられるように ほか) 第4章 胃瘻についてここが知りたいQ&A(誰でも胃瘻は造れるの?造れない人はいる? どこの病院でも、胃瘻は造ってもらえるの? ほか) |
内容細目表
前のページへ