蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012564079 | 391/モ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400189741 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暁の珊瑚海 |
書名ヨミ |
アカツキ ノ サンゴカイ |
著者名 |
森 史朗/著
|
著者名ヨミ |
モリ シロウ |
出版者 |
光人社
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 |
430p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
391.2074
|
分類記号 |
391.2074
|
ISBN |
4-7698-1228-0 |
内容紹介 |
井上成美が統率した日米、世紀の海空戦。史上初めての空母対空母決戦「珊瑚海海戦」5日間の攻防。人間井上の戦略観を基底に、日米の対立を描く錯誤の海戦の全貌。世紀の航空母艦戦を新証言、新資料を駆使して再現する。 |
著者紹介 |
1941年大阪市生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒業。月刊『文芸春秋』編集長等を経て、執筆活動に入る。著書に「敷島隊の五人」「零戦の誕生」など。 |
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945)、海戦、海軍-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
長宗我部氏、坂本龍馬、自由民権運動から「まんが甲子園」、四万十川、皿鉢料理まで、明るく、たくましく、元気になれる“土佐学”を学ぼう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 高知県ってどんなとこ? 第2章 幕末・明治維新編 第3章 自由民権・近代編 第4章 考古・遺跡・歴史・宗教編 第5章 人物・文学・言語編 第6章 産業・地理編 第7章 民俗・自然編 |
(他の紹介)著者紹介 |
谷 是 1939年、高知市生まれ。高知大学文理学部文学科(国文学専攻)卒業後、高知新聞社に入社、営業部門をスタートに、東京支社副部長、高松支社長、高知新聞企業株式会社事業局長代理・同情報局長などを歴任、2000年に定年退職。現在、土佐史談会副会長・理事、高知市教育委員会生涯学習課「春の市民学校」歴史講座前講師、高知県各地で土佐の歴史に関する講演活動や、油絵の個展を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ