山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

総合商社の研究 その源流、成立、展開    

著者名 田中 隆之/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118929603335.4/タ/1階図書室42A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000514725
書誌種別 図書
書名 総合商社の研究 その源流、成立、展開    
書名ヨミ ソウゴウ ショウシャ ノ ケンキュウ 
著者名 田中 隆之/著
著者名ヨミ タナカ タカユキ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.4
ページ数 273,12p
大きさ 20cm
分類記号 335.4
分類記号 335.4
ISBN 4-492-76203-5
内容紹介 日本独自の経営体はいかにして成立したのか。総合商社の概念・定義・類型を明らかにし、明治から戦後に至る総合商社体制成立の歴史を振り返る。また、財務データ等をもとに体制確立後の変質を追い、総合商社の本質に迫る。
著者紹介 1957年長野県生まれ。東京大学経済学部卒業。専修大学経済学部教授。博士(経済学)。専攻は日本経済論、財政金融政策。著書に「現代日本経済」「「失われた十五年」と金融政策」など。
件名 商事会社-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 もうすぐ11歳になるサラは、ママが計画してくれた、とっておきの旅行に出かける。行く先は地中海にうかぶ美しい小国・ポルリア。サラとの旅がかなわなくなったママにかわり、旅の相棒となったのは、ママの大学時代の“戦友”であるコウおじさん。一見ちゃらんぽらんなおじさんに、サラは旅に来たことを後悔するが、美しいポルリアの風景と、さまざまな人との出会いに、しだいに心を開いていく。そして、最後に泊まったホテルで、サラは今回の旅の、本当の目的を知る。
(他の紹介)著者紹介 稲葉 なおと
 作家、写真家。東京工業大学建築学科卒業。一級建築士として数多くのビルやマンションの企画・設計にたずさわった後、長編旅行記『遠い宮殿―幻のホテルへ』(新潮社)でJTB紀行文学大賞奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。