蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310430424 | 431.5/タ/ | 2階図書室 | WORK-428 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あっぱれ!どぐうちゃん
堀切 リエ/ぶん…
おばけのしんたいそくてい
苅田 澄子/脚本…
ひをふくやまとあおいぬま
安藤 美紀夫/作…
クリスマス・キャロル
C.ディケンズ/…
おむかえだあれ?
礒 みゆき/脚本…
ビジュアルで見る遺伝子・DNAのす…
キャット・アーニ…
ぴっかぴかでいいきもち
荒木 文子/脚本…
野心あらためず : 日高見国伝
後藤 竜二/著
トイレのおばけちゃん
礒 みゆき/脚本…
どーだっ!
後藤 竜二/ぶん…
けんかともだち
丘 修三/作,長…
子ヤギがうまれたよ!
長谷川 知子/ぶ…
ハッピー、ラッキーヤギダンス
長谷川 知子/ぶ…
わっせわっせあせレンジャー
荒木 文子/脚本…
がっこうにヤギがきた!
長谷川 知子/ぶ…
あのこもともだちやまだまや : ま…
杉本 深由起/作…
けんかともだち
丘 修三,長谷川…
ダウン症のある成人に役立つメンタル…
デニス・マクガイ…
まいにちいちねんせい
ばん ひろこ/作…
後藤竜二童話集1
後藤 竜二/作,…
後藤竜二童話集3
後藤 竜二/作,…
後藤竜二童話集2
後藤 竜二/作,…
後藤竜二童話集5
後藤 竜二/作,…
後藤竜二童話集4
後藤 竜二/作,…
あててえなせんせい
木戸内 福美/ぶ…
さかだちしたってやまだまや : お…
杉本 深由起/作…
げんきなかぼちゃ
いちかわ けいこ…
僕はアスペルガー症候群 : コミッ…
長谷川 知子/監…
ヒロシマ1
那須 正幹/作,…
ヒロシマ3
那須 正幹/作,…
ヒロシマ2
那須 正幹/作,…
わたしのなまえはやまだまや : に…
杉本 深由起/作…
スクナビコナのがまんくらべ
岡崎 ひでたか/…
かぜのかみとこどもたち
望月 新三郎/文…
尼子十勇士伝 : 赤い旋風篇
後藤 竜二/著
ぼく、なきむし?
長谷川 知子/[…
わたしはひろがる
岸 武雄/作,長…
野心あらためず : 日高見国伝
後藤 竜二/著
プラダー・ウィリー症候群 : 先天…
長谷川 知子/監…
1ねん1くみ1ばんサイコー!
後藤 竜二/作,…
のんびり転校生事件
後藤 竜二/作,…
算数病院事件
後藤 竜二/作,…
㊙発見ノート事件
後藤 竜二/作,…
ひかる!3
後藤 竜二/作,…
ドンマイ!
後藤 竜二/作,…
ごはんですよーっ
宮崎 二美枝/脚…
白赤だすき小○の旗風 : 幕末・南…
後藤 竜二/著
十一月は変身!
後藤 竜二/作,…
1ねん1くみ1ばんジャンプ!
後藤 竜二/作,…
ひかる!2
後藤 竜二/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001451769 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
色素増感 カラーフィルムからペロブスカイト太陽電池まで 化学の要点シリーズ |
| 書名ヨミ |
シキソ ゾウカン |
| 著者名 |
谷 忠昭/著
|
| 著者名ヨミ |
タニ タダアキ |
| 著者名 |
日本化学会/編 |
| 著者名ヨミ |
ニホン カガクカイ |
| 出版者 |
共立出版
|
| 出版年月 |
2020.1 |
| ページ数 |
8,130p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
431.5
|
| 分類記号 |
431.5
|
| ISBN |
4-320-04477-7 |
| 内容紹介 |
色素増感に関わる光機能性材料としてカラーフィルム、光触媒、DSCおよびPSCの概要を説明。また、増感色素などの吸収スペクトル、色素増感の機構と性能などについて、光機能性材料間を横断して比較し解説する。 |
| 著者紹介 |
東京大学大学院工学系研究科工業化学専攻博士課程修了。工学博士。一般社団法人日本写真学会フェロー。専門は写真科学、光化学、物性物理学。 |
| 件名 |
光化学、感光材料、光触媒、色素増感太陽電池 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
京都大学の学風を慕って文化人類学を志した青年は、ヒマラヤの苛酷な自然とダライラマへの熱き思いを抱いて生きる人びとに出会い、チベット・旧ソ連・モンゴルをつなぐ広大な仏教世界の復興に目を向けることになる。青春の情熱が学問へと昇華した幸福な記録。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 冒険の始まりはインドだった 第1章 チベットと出会うまで 第2章 フィールドワークを始める 第3章 インドヒマラヤでのフィールドワーク 第4章 モンゴル世界への旅 第5章 インドヒマラヤふたたび 第6章 チベット本土への旅 終章 シャンバラ国の実在について |
| (他の紹介)著者紹介 |
棚瀬 慈郎 1959年生まれ。1990年京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。現在、滋賀県立大学教授。専攻は文化人類学、チベット地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ