検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

市町村における職員数及び給料等の概要  (平成十五年)   

著者名 北海道企画振興部地域振興室市町村課/監修
出版者 北海道市町村振興協会
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118635945KR318.3/シ/03書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
540.91 540.91

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000401354
書誌種別 図書
書名 市町村における職員数及び給料等の概要  (平成十五年)   
書名ヨミ シチョウソン ニ オケル ショクインスウ オヨビ キュウリョウ トウ ノ ガイヨウ 
著者名 北海道企画振興部地域振興室市町村課/監修
著者名ヨミ ホッカイドウ キカク シンコウブ チイキ シンコウシツ シチョウソンカ
出版者 北海道市町村振興協会
出版年月 2004.7
ページ数 1冊
大きさ 30cm
分類記号 318.34
分類記号 318.34
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 精神病院を舞台に儚く脆い世界を驚異の筆力で描いた長篇表題作、バレエの稽古場を舞台にした「巫の館」ほか蠱惑的な狂気へ誘う5篇。
(他の紹介)著者紹介 皆川 博子
 1930年、京城生まれ。東京女子大学外国語科中退。72年、児童向け長篇『海と十字架』でデビュー。73年6月「アルカディアの夏」により第20回小説現代新人賞を受賞後は、ミステリー、幻想、時代小説など幅広いジャンルで活躍中。『壁―旅芝居殺人事件』で第38回日本推理作家協会協会賞(85年)、「恋紅」で第95回直木賞(86年)、「薔薇忌」で第3回柴田錬三郎賞(90年)、「死の泉」で第32回吉川英治文学賞(98年)、「開かせていただき光栄です」で第12回本格ミステリ大賞(2012年)、第16回日本ミステリー文学大賞を受賞(2013年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日下 三蔵
 1968年、神奈川県生まれ。出版芸術社勤務を経て、SF・ミステリ評論家、フリー編集者として活動。架空の全集を作るというコンセプトのブックガイド『日本SF全集・総解説』(早川書房)の姉妹企画として、アンソロジー『日本SF全集』(出版芸術社)を編纂する。編著『天城一の密室犯罪学教程』(日本評論社)は第5回本格ミステリ大賞(評論・研究部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 平成15年 地方公共団体定員管理調査
2 平成15年 地方公務員給与実態調査
3 平成15年 勤務条件等に関する調査
4 平成15年 地方公務員制度実態調査
5 平成15年 類似団体別職員数の状況
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。