山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

わりばしワーリーもういいよ   チューリップえほんシリーズ  

著者名 シゲタ サヤカ/作・絵
出版者 鈴木出版
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012919318J/ワ/絵本絵本一般貸出在庫  
2 西岡5012837190J/ワ/絵本1E2絵本一般貸出貸出中  ×
3 澄川6012768179J/ワ/絵本J17絵本一般貸出貸出中  ×
4 北白石4413051121J/ワ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
5 厚別西8213073516J/ワ/図書室絵本一般貸出在庫  
6 西野7213016244J/ワ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
7 絵本図書館1010023057J/ワ/絵本13B絵本一般貸出貸出中  ×
8 絵本図書館1010238432J/ワ/絵本13B絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
210.55 210.55
日本-歴史-江戸時代 日本-対外関係-歴史 見世物-歴史 らくだ(駱駝)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000690281
書誌種別 図書
著者名 シゲタ サヤカ/作・絵
著者名ヨミ シゲタ サヤカ
出版者 鈴木出版
出版年月 2013.7
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 21×28cm
ISBN 4-7902-5263-4
分類記号 E
分類記号 E
書名 わりばしワーリーもういいよ   チューリップえほんシリーズ  
書名ヨミ ワリバシ ワーリー モウ イイヨ 
内容紹介 ワーリーはラーメン屋さんのわりばしです。誰よりもはやく使ってもらいたいのに、なかなか使ってもらえません。せっかちなワーリーは、ラーメン屋さんを飛び出して…。
著者紹介 1979年生まれ。短大卒業後、印刷会社勤務を経て、パレットクラブスクールで絵本制作を学ぶ。絵本に「オニじゃないよおにぎりだよ」「おいしいぼうし」など。
叢書名 チューリップえほんシリーズ

(他の紹介)内容紹介 文政四(一八二一)年、二頭のヒトコブラクダ(雄雌番い)がオランダ船で長崎にやって来た。やがて長崎商人を経て興行者の手に渡り、以後十年以上、ラクダは見世物となって全国各地を巡業することとなる。江戸時代の人びとにとって、ラクダとの出会いは衝撃的な事件であり、江戸では空前のロングラン興行となるなど各地で熱狂を呼んだ。その様子はさまざまな随筆や記録に綴られ、絵画資料(浮世絵、摺物、肉筆画、絵本、絵番付、長崎絵)も多数残されている。落語や歌舞伎、戯作、詩歌の題材となり、民間伝承も生まれるなど当時の文化に大きな影響を与えた。人びとはラクダを通して、どのように「異国・異文化・異界」を理解しイメージし、自国文化に投影していったのか―著者は数多くの文献・資料を読み解きながら、日本人の異国・自国の形象認識を丹念に明らかにしていく。表題作ほか長年の研究成果の集大成である。
(他の紹介)目次 第1章 江戸にラクダがやって来た(江戸はラクダで大騒ぎ
長崎舶来から江戸に至るまで ほか)
第2章 舶来動物と見世物(動物舶来の歴史
舶来動物の見世物 ほか)
第3章 開国期における異国・自国の形象(異国船はやって来る
ペリー来航と日米のレプリゼンテーション ほか)
第4章 日本人になってみる、日本をやってみる―身体が形象するジャポニスム(日本人になってみる
日本をやってみる―「茶店・茶屋」と「茶屋の娘たち」 ほか)
第5章 横浜が売る「ニッポン」―サムライ商会を中心に(サムライ商会の「ニッポン」
野村洋三をめぐる人びと―獅子文六、そして新渡戸稲造と鈴木大拙 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。