検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい    

著者名 松井 忠三/著
出版者 角川書店
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石東4211985074673/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5213053621673/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310018823673.7/マ/2階図書室WORK-457一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
673.78 673.78

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000690257
書誌種別 図書
書名 無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい    
書名ヨミ ムジルシ リョウヒン ワ シクミ ガ キュウワリ 
著者名 松井 忠三/著
著者名ヨミ マツイ タダミツ
出版者 角川書店
出版年月 2013.7
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 673.78
分類記号 673.78
ISBN 4-04-110499-6
内容紹介 赤字38億円からのV字回復を実現した良品計画のトップが語る仕事哲学。業務をスムーズに行うための「社内の仕組み」と、店舗サービスの「標準」が詰まったマニュアルの一部を公開しながら、仕組みを大切にする働き方を紹介。
著者紹介 1949年静岡県生まれ。東京教育大学(現・筑波大学)体育学部卒業。株式会社良品計画会長。
件名 良品計画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「報・連・相」は、いらない、18時30分以降は「自分の時間」、知恵は基本的に「他社から借りる」…他、赤字38億円からのV字回復を実現した「2000ページのマニュアル」の秘密を公開。
(他の紹介)目次 序章 なぜ無印良品には“2000ページのマニュアル”があるのか―「標準」なければ「改善」なし
1章 売上げとモチベーションが「V字回復する」仕組み―「人を変える」ではなく、「仕組みをつくる」
2章 決まったことを、決まったとおり、キチンとやる―「経験」と「勘」を排除せよ
3章 会社を強くするための「シンプルで、簡単なこと」―「他者」と「他社」から学ぶ
4章 この仕組みで「生産性を3倍にできる」―「むくわれない努力」をなくす法
5章 自分の仕事を「仕組み化する力」をつくろう―「基本」があれば「応用」できる
(他の紹介)著者紹介 松井 忠三
 1949年、静岡県生まれ。株式会社良品計画会長。73年、東京教育大学(現・筑波大学)体育学部卒業後、西友ストアー(現・西友)入社。92年良品計画へ。総務人事部長、無印良品事業部長を経て、2001年社長に就任。赤字状態の組織を“風土”から改革し、業績のV字回復・右肩上がりの成長に向け尽力。07年には過去最高売上高(当時)となる1620億円を達成した。08年より現職に就き、組織の「仕組みづくり」を継続している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。