蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140178682 | DV290/セ/20 | 2階図書室 | 206 | 視DVD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000400028562 |
書誌種別 |
視聴覚DVD |
書名 |
世界鉄道ロマン紀行 20 アメリカ西海岸縦断の旅 |
書名ヨミ |
セカイ テツドウ ロマン キコウ |
著者名 |
青野 武/ナレーター
|
著者名ヨミ |
アオノ タケシ |
著者名 |
アットマーク/製作・著作 |
著者名ヨミ |
アット マーク |
出版者 |
東芝EMI株式会社
|
出版年月 |
2002 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
290
|
分類記号 |
290
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ケアとは、人間とは、社会とは―様々な学問分野と実践をクロスさせながら、ケアのありようやその意味を幅広い角度から探究することで、新たな人間理解と社会構想を展望するシリーズの第1巻。本書はシリーズの総論として、ケアの原理、現代社会とケアの関係に言及するとともに、様々な領域におけるケアの実践を取り上げ、そもそも人間にとってケアとは何なのかを考察する。 |
(他の紹介)目次 |
いま「ケア」を考えることの意味 第1部 ケアの原理と社会システム(ケアと人間行動 「ケアの正義」の公共哲学 ケアと完全従事社会 ケアの人類学 ほか) 第2部 ケアの臨床・実践(ケアと死生観―樹木葬の挑戦 いのちを見つめる墓地 ケアと伝統文化―祭りと講・地域文化 ケアと終末期医療―がんからケアと死生を考える ケアと補完代替医療―ナラティブ・ベイスト・メディスンの立場から ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
広井 良典 1961年生まれ。1986年東京大学大学院総合文化研究科(相関社会科学専攻)修士課程修了。現在、千葉大学法経学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 オープニング
-
-
2 シアトル~ポートランド
-
-
3 「コースト・スターライト」でオークランドへ
-
-
4 サンフランシスコ
-
-
5 「コースト・スターライト」でロサンゼルスへ
-
-
6 ロサンゼルス
-
前のページへ