検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

神学の起源 社会における機能  シリーズ神学への船出  

著者名 深井 智朗/著
出版者 新教出版社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119243087191/フ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000676685
書誌種別 図書
書名 神学の起源 社会における機能  シリーズ神学への船出  
書名ヨミ シンガク ノ キゲン 
著者名 深井 智朗/著
著者名ヨミ フカイ トモアキ
出版者 新教出版社
出版年月 2013.6
ページ数 226p
大きさ 19cm
分類記号 191.02
分類記号 191.02
ISBN 4-400-30003-8
内容紹介 二千年にもわたり、世界中で営まれてきた「神学」。なぜ神学という学問が生まれたのか。神学は、人類、あるいは社会や教会でどのような機能を果たしていたのか。神学の社会的な機能について考察する。
著者紹介 1964年生まれ。Dr.Phil.(アウクスブルク大学)、博士(文学)(京都大学)。金城学院大学人間科学部教授。「超越と認識」で第13回中村元賞を受賞。
件名 神学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 突然神学の諸科の内容を説明されても、あるいはバルトのように「中に入れ」と言われても、とても入門などできないのである。むしろ神学とは一体なぜ必要になったのか、神学とは何であったのか、そして今なぜ神学が必要なのか、といった「入門」のさらに前に必要な話。
(他の紹介)目次 第1講 「ああ、神学も、また」―「神学とは何か」という問い
第2講 「イエスが宣教したのは神の国の到来だったのに、やってきたのは教会だった」のか?
第3講 キリスト教的ヨーロッパの成立と神学
第4講 宗教改革と中世の終わり方
第5講 一七世紀イングランドの改革と神学の市場化
第6講 レ・ミゼラブル―フランス革命と神学
第7講 プラグマティズムとしての神学
第8講 神学のアクチュアリティー
(他の紹介)著者紹介 深井 智朗
 1964年生まれ。アウクスブルク大学哲学・社会学部博士課程修了。Dr.Phil.(アウクスブルク大学)、博士(文学)(京都大学)。現在、金城学院大学人間科学部教授。著書に、『超越と認識』(創文社、2004年、第13回中村元賞)、『十九世紀のドイツ・プテスタンティズム―ヴィルヘルム帝政期における神学の社会的機能についての研究』(教文館、2009年、2009年度日本ドイツ学会奨励賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。