検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

旅行業の扉 JTB100年のイノベーション  SGビジネス双書  

著者名 高橋 一夫/編著
出版者 碩学舎
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119236552689.6/タ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
689.6 689.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000668739
書誌種別 図書
書名 旅行業の扉 JTB100年のイノベーション  SGビジネス双書  
書名ヨミ リョコウギョウ ノ トビラ 
著者名 高橋 一夫/編著
著者名ヨミ タカハシ カズオ
出版者 碩学舎
出版年月 2013.5
ページ数 4,7,339p
大きさ 20cm
分類記号 689.6
分類記号 689.6
ISBN 4-502-47680-8
内容紹介 2012年3月に創立100周年を迎えたJTB。今までの100年の歴史をイノベーションの視点で捉え、旅行業を超えた「交流文化産業」を体現する同社のビジネスモデルを紹介する。
著者紹介 大阪府立大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。JTBコミュニケーション事業部長、流通科学大学教授等を経て、近畿大学経営学部教授。専攻は、観光マーケティング、観光産業分析。
件名 ジェイティービー
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 旅行業を超えた「交流文化事業」に挑む。これからのニーズにどのように応えるべきなのか。観光ビジネス、旅行業を知るために必読の書。
(他の紹介)目次 第1部 総論(JTBのグループ経営体制への移行―イノベーションの視点からの考察
JTBの歴史にみる旅行会社の機能と役割―求められる戦略とは何か ほか)
第2部 JTBが優位に立つ事業モデル(法人営業のパラダイムチェンジ―旅行事業からソリューション事業への転換
JTBのマルチチャネル・マーケティング・システム―JTBの取扱いを拡大する提携販売の実像 ほか)
第3部 JTBが躍進を期するモデル(メディア販売の隆盛―後塵を拝するJTBのメディア販売の価値
JTBのインバウンド事業―世界と地域をつなぐ訪日インバウンド旅行ビジネスの革新性)
第4部 JTBが社運を賭けるモデル(リアル品質でお客様満足を追求する店頭販売の進化―リアルとバーチャルの融合によるハイブリッド店舗ネットワーク
多国籍企業化を目指すJTBのグローバル戦略―ツムラーレ買収による欧州グローバル事業への挑戦 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 一夫
 近畿大学経営学部教授。2003年大阪府立大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。1983年JTB入社、営業開発部長、コミュニケーション事業部長を経て、2007年流通科学大学教授。2012年より現職。専攻は、観光マーケティング、観光産業分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。