検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「思想」としての大塚史学 戦後啓蒙と日本現代史    

著者名 恒木 健太郎/著
出版者 新泉社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012945701332/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000648879
書誌種別 図書
書名 「思想」としての大塚史学 戦後啓蒙と日本現代史    
書名ヨミ シソウ ト シテ ノ オオツカ シガク 
著者名 恒木 健太郎/著
著者名ヨミ ツネキ ケンタロウ
出版者 新泉社
出版年月 2013.3
ページ数 437p
大きさ 20cm
分類記号 332.01
分類記号 332.01
ISBN 4-7877-1307-0
内容紹介 戦後の代表的思想家として丸山眞男とならぶ存在とされる経済史家、大塚久雄。「大塚史学」が圧倒的な力をもった1960年代までの言説に焦点をあてた検証作業をとおして、危機の時代に対峙しうる「思想の力」を想起する。
著者紹介 1979年兵庫県生まれ。京都大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(人間・環境学)。日本学術振興会特別研究員(PD)。
件名 経済史学
個人件名 大塚 久雄
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦後の代表的思想家として丸山眞男とならぶ存在とされる経済史家、大塚久雄。「大塚史学」が圧倒的な力をもった1960年代までの言説に焦点を当てた検証作業をとおして、グローバル化と右傾化がパラレルに進行する危機の時代に対峙しうる「思想の力」を想起する。
(他の紹介)目次 大塚史学と現代
投機批判における連続と変化
「前期的資本」から「中産的生産者層」へ
「大塚史学批判」から「局地的市場圏」へ
「等価交換の倫理」から「社会主義化」へ
「ユダヤ人」観とナチズム評価
大塚史学の残した課題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。