検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

中国二つの罠 待ち受ける歴史的転機    

著者名 関 志雄/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119197069332.2/カ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  
2 白石区民4113180485332/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
332.22 332.22
中国-経済 経済政策-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000647772
書誌種別 図書
書名 中国二つの罠 待ち受ける歴史的転機    
書名ヨミ チュウゴク フタツ ノ ワナ 
著者名 関 志雄/著
著者名ヨミ カン シユウ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2013.3
ページ数 292p
大きさ 20cm
分類記号 332.22
分類記号 332.22
ISBN 4-532-35555-5
内容紹介 中所得の罠と体制移行の罠。2つの罠から脱出すべく劇的な改革が実行されない限り、中国の将来は危うさを抱える。大転換期を迎えた中国の構造問題を多様な視点から綿密に解き明かす。
著者紹介 1957年香港生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。株式会社野村資本市場研究所シニアフェロー。著書に「チャイナ・アズ・ナンバーワン」「中国を動かす経済学者たち」など。
件名 中国-経済、経済政策-中国
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 「中所得の罠」「体制移行の罠」。二つの罠から脱出すべく劇的な改革が実行されない限り、中国の将来は危うさを抱える。大転換期を迎えた中国の構造問題を多様な視点から綿密に解き明かす。
(他の紹介)目次 序章 「二つの罠」を克服できるか
第1章 「中所得の罠」―経済発展の光と影
第2章 成長の制約となる労働力不足―二つの転換点の到来
第3章 「経済発展パターンの転換」―量的拡大から質の向上へ
第4章 三つの格差―「調和のとれた社会」への険しい道
第5章 マクロ経済の安定性―リーマン・ショック以降の経験と教訓
第6章 金融開国―為替レート・金利・資本取引の自由化からなる三位一体改革
第7章 未完の市場経済化改革―見直されるべき政府と市場の役割分担
第8章 「体制移行の罠」―政治改革が不可避に
第9章 「中国モデル」の持続性―「普遍的価値」vs「中国的特色」
第10章 グローバル経済大国・中国―日本にとっての機会と挑戦
第11章 中国責任論―台頭する中国への期待と懸念


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。