検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

金属をアートする七人のサムライ     

著者名 打越 保/著
出版者 エンタイトル出版
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119323012K566/ウ/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0119323020KR566/ウ/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000643160
書誌種別 図書
書名 金属をアートする七人のサムライ     
書名ヨミ キンゾク オ アート スル ナナニン ノ サムライ 
著者名 打越 保/著
著者名ヨミ ウチコシ タモツ
出版者 エンタイトル出版
出版年月 2013.2
ページ数 154p
大きさ 21cm
分類記号 566
分類記号 566
ISBN 4-434-17682-1
内容紹介 経営者・幹部・学者としてものづくりにこだってきた、「金属をアートする」7人のサムライたち。彼らが取り組むものづくりを、その人生や思い、生き様に触れながら紹介する。
件名 金属加工
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本が日本であった時代、ものづくりは生活の基本であった!「ものづくり日本」の本随を生きる!知恵とアイデア、たゆまぬ向上心が様々な「もの」を生み出してきた。七人のサムライたちの生き様にあなたは何を見るか。
(他の紹介)目次 桑田泰彦―株式会社桑田金属製作所‐硬い金属をいかに柔らかく表現するかに挑戦する
三木繁親―株式会社三木製作所‐微細加工の可能性に果敢に挑戦
松元秀人―株式会社三共合金鋳造所‐氷の鋳型を世界で初めて実用化。地域と共生する企業
長沢一正―nets101株式会社‐金網に秘められた機能や美しさを求めて
清水一道―宝蘭工業大学教授‐「ものづくりは人づくり」を実践する異色の教授
坪内信行―東洋スクリーン工業株式会社‐分離・分級、その先進の開発に情熱を傾けて四十年
渡辺安人―株式会社フジワ商会‐モノづくりの現場を工具で支え、オリジナル工具の開発に取り組む


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。