蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119185908 | 727.6/ナ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310043458 | 727.6/ナ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000640469 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
永井一正ポスター美術館 |
書名ヨミ |
ナガイ カズマサ ポスター ビジュツカン |
著者名 |
永井 一正/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ カズマサ |
出版者 |
六耀社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
599p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
727.6
|
分類記号 |
727.6
|
ISBN |
4-89737-734-6 |
内容紹介 |
日本を代表するグラフィックデザイナー、永井一正の集大成となるポスター集。新旧名作から厳選した500点と、これまでの歩みやデザインへの思いを語ったインタビューを収録する。 |
著者紹介 |
1929年大阪生まれ。東京藝術大学彫刻科中退。グラフィックデザイナー。日本デザインセンター最高顧問。JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)特別顧問。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)目次 |
僕のデザイン哲学 日本デザインセンターという試み デザインという未来 日本復興のデザイン 広告についての考察 抽象と情念 国家事業とデザイン 亀倉先生について 心象という抽象 苦悩の時代 具象と生命の発見 富山県立美術館 心のレイヤー アートとデザイン 生きる意味の追求 若い人たちへ 永井一正デザイン年表、作品クレジット |
(他の紹介)著者紹介 |
永井 一正 グラフィックデザイナー。1929年大阪に生まれる。1951年東京藝術大学彫刻科中退。1960年日本デザインセンター設立に、田中一光、木村恒久らと共に大阪から参加。1975年同センターの代表取締役就任、現在最高顧問。1965年東京ADC(東京アートディレクターズクラブ)会員。1966年AGI(国際グラフィック連盟)会員。現在、JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)特別顧問。受賞歴として、日宣美会員賞、朝日広告賞グランプリ、亀倉雄策賞、勝見勝賞、日本宣伝賞山名賞、毎日デザイン賞、東京ADCグランプリ、毎日芸術賞、通産省デザイン功労賞、芸術選奨文部大臣賞、紫綬褒章、旭日小授章など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ