検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

隣人のあなた 「移民社会」日本でいま起きていること  岩波ブックレット  

著者名 安田 菜津紀/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013211086329/ヤ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
210.01 210.01
日本-歴史 歴史学 哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001723990
書誌種別 図書
書名 隣人のあなた 「移民社会」日本でいま起きていること  岩波ブックレット  
書名ヨミ リンジン ノ アナタ 
著者名 安田 菜津紀/著
著者名ヨミ ヤスダ ナツキ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.11
ページ数 71p
大きさ 21cm
分類記号 329.94
分類記号 329.94
ISBN 4-00-271071-6
内容紹介 入管での理不尽な死、技能実習生の過酷な孤立出産、外国人へのヘイトと監視の目…。シリアで、ウクライナで、世界各国で。国内外で苦境にある人々を見つめてきたジャーナリストが、日本のいまの実態を報告する。
著者紹介 神奈川県生まれ。認定NPO法人Dialogue for People副代表。フォトジャーナリスト。中東、東南アジア、アフリカ、東日本大震災の被災地などを取材。
件名 出入国管理、難民、外国人(日本在留)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 哲学によって歴史の理解はどのように変わるのか?どのような権力が正統的と言えるのか―天皇と武士、中世における権力の正統性の問題をホッブズ・ルソーの思想から捉えなおす。歴史の歩みはどのように捉えるべきか―日本史の大きな流れを、ヘーゲル哲学を基に普遍的な世界史の中に位置づける。日本中世史研究者が哲学者の門を叩き、日本の歴史を根本から徹底的に検証する。
(他の紹介)著者紹介 西 研
 1957年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。現在、東京医科大学教授。哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹田 青嗣
 1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。現在、早稲田大学国際教養学部教授。哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本郷 和人
 1960年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、東京大学史料編纂所教授。歴史学者。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。