山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イギリスの労働者階級     

著者名 内藤 則邦/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1975.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112620091361.8/ナ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

那須 正幹 前川 かずお
1986
209 209
戦争-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000329519
書誌種別 図書
著者名 内藤 則邦/著
著者名ヨミ ナイトウ ノリクニ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1975.6
ページ数 214p
大きさ 20cm
分類記号 366
分類記号 361.85
書名 イギリスの労働者階級     
書名ヨミ イギリス ノ ロウドウシャ カイキュウ 

(他の紹介)内容紹介 哲学によって歴史の理解はどのように変わるのか?どのような権力が正統的と言えるのか―天皇と武士、中世における権力の正統性の問題をホッブズ・ルソーの思想から捉えなおす。歴史の歩みはどのように捉えるべきか―日本史の大きな流れを、ヘーゲル哲学を基に普遍的な世界史の中に位置づける。日本中世史研究者が哲学者の門を叩き、日本の歴史を根本から徹底的に検証する。
(他の紹介)著者紹介 西 研
 1957年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。現在、東京医科大学教授。哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹田 青嗣
 1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。現在、早稲田大学国際教養学部教授。哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本郷 和人
 1960年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、東京大学史料編纂所教授。歴史学者。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。