検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本民俗調査報告書集成  [14]  関東の民俗 神奈川県編

著者名 大島 暁雄/[ほか]編著
出版者 三一書房
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111770079382.1/ニ/14書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
031 031

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000848198
書誌種別 図書
書名 日本民俗調査報告書集成  [14]  関東の民俗 神奈川県編
書名ヨミ ニホン ミンゾク チョウサ ホウコクショ シュウセイ 
著者名 大島 暁雄/[ほか]編著
著者名ヨミ オオシマ アキオ
出版者 三一書房
出版年月 1994.11
ページ数 1253p
大きさ 27cm
分類記号 382.1
分類記号 382.1
ISBN 4-380-94558-8
件名 日本-風俗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 リヒアルト・ゾルゲやアイノ・クーシネン、国崎定洞や須藤政尾が越えようとした「国家」とは、何であったか。国民国家の意味を、どのように考えるか。国民国家を歴史的・理論的に認識するには、どのような方法が必要か―。21世紀に生きるための問いを、根源的に考察する。
(他の紹介)目次 本書は何を問題にするのか
1 封印を解かれた越境者の記録(「国民国家の時代」のユートピア
一九三七年の女たちの夢
モスクワにあこがれた男たちの夢
国籍を喪失した日本人越境者の悪夢)
2 国境を越えた市民とNGO(「国家」に呪縛された「社会」主義
「国民国家」とは何であったか?
地球市民とNGO)
(他の紹介)著者紹介 加藤 哲郎
 一橋大学大学院社会学研究科教授。1947年生まれ。政治学・国家論・比較政治専攻。国崎定洞とベルリン日本人左翼グループの探求に端を発して、スターリン主義と日本人粛清や在外日本人国際ネットワークの旺盛な研究を展開。97年以降インターネット上で、「ネチズン・カレッジ」を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。