蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119154169 | 198.2/ピ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000618554 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イタリアの島から日本へ、そして世界へ ヨゼフ・ピタウ大司教自伝 |
書名ヨミ |
イタリア ノ シマ カラ ニホン エ ソシテ セカイ エ |
著者名 |
ヨゼフ・ピタウ/著
|
著者名ヨミ |
ヨゼフ ピタウ |
著者名 |
南條 俊二/編 |
著者名ヨミ |
ナンジョウ シュンジ |
出版者 |
Sophia University Press上智大学出版
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
5,108p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
198.22
|
分類記号 |
198.22
|
ISBN |
4-324-09582-9 |
内容紹介 |
長年にわたり、日本と世界のカトリック教会、そして教育機関のために尽くしたヨゼフ・ピタウ大司教の自伝。生い立ち、来日、ヨハネ・パウロ二世との出会いなどを語る。見返しに地図、写真あり。 |
著者紹介 |
1928年イタリアのサルデーニャ島生まれ。ハーバード大学大学院修了。政治学博士。上智大学学長、イエズス会総長顧問、教皇庁教育次官などを務めた。 |
個人件名 |
Pittau Joseph |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生い立ち 第2章 司祭への道 第3章 日本に渡る 第4章 司祭となり米国へ留学 第5章 ふたたび日本へ・上智大学紛争 第6章 大学改革に取り組む 第7章 ヨハネ・パウロ二世との出会い 第8章 そしてローマに呼ばれて 第9章 教皇の側近として働く 第10章 日本への「帰国」 |
(他の紹介)著者紹介 |
ピタウ,ヨゼフ 1928年10月20日イタリア、サルデーニャ島ヴィラチドロに生まれる。1945年イエズス会入会。スペイン・バルセロナ大学で哲学を修めた後、52年に来日。1954〜56年栄光学園中学校教諭。1959年司祭叙階。1960年上智大学大学院神学研究科修了・神学修士。1963年ハーバード大学大学院修了・政治学博士。1966〜81年上智大学法学部政治学教授。1968〜75年上智学院理事長。1975〜81年上智大学学長。1980〜81年イエズス会日本管区長。1981年秋教皇ヨハネ・パウロ2世の要請でローマに。イエズス会における教皇代理補佐。1983〜92年イエズス会総長顧問。1992〜98年教皇庁立グレゴリアン大学学長。1997〜98年教皇庁立科学アカデミー、社会科学アカデミー事務総長。1998年大司教に叙階。1998〜2003年教皇庁教育次官。2004年75歳の定年でバチカンを辞し、再来日。2004〜05年カトリック大船教会協力司祭。2005〜11年SJハウス。2011年〜ロヨラハウス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ