検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

津波に負けない建物づくり・まちづくり     

著者名 田中 礼治/著
出版者 相模書房
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012786641524/タ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
建築構造 都市計画 災害予防 津波

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000618238
書誌種別 図書
書名 津波に負けない建物づくり・まちづくり     
書名ヨミ ツナミ ニ マケナイ タテモノズクリ マチズクリ 
著者名 田中 礼治/著
著者名ヨミ タナカ レイジ
出版者 相模書房
出版年月 2012.12
ページ数 2,119p
大きさ 21cm
分類記号 524.9
分類記号 524.9
ISBN 4-7824-1212-1
内容紹介 現在のように科学技術が発達しても、東日本大震災で日本は津波に敗れた。何故、津波に勝てないのか。津波による被害をなくすために、津波に負けない建築と、それを活用したまちづくりについて考える。
件名 建築構造、都市計画、災害予防、津波
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 津波に負けない建築(本書を書かせる気にさせた建物
地震と津波の歴史
昭和三陸大津波の写真からの推測
何故、建物が流失したのか ほか)
第2章 津波に負けない建築を活用した津波に強いまちづくり(津波に強いまちづくりの必要性
津波に強いまちづくりの目標
津波に強いまちづくりのための3種の手法
命を守るまち ほか)
第3章 津波と闘った建物の実際(岩手県での建築の津波被害
宮城県での建築の津波被害)
(他の紹介)著者紹介 田中 礼治
 1940年秋田県能代市に生る。1968年明治大学工学研究科大学院博士課程修了、工学博士。1986年東北工業大学工学部建築科教授。2011年東北工業大学名誉教授。2012年四川大学外国人特別招聘教授。日本建築学会理事(2010〜2012年)、日本建築学会東北支部支部長、日本建築学会東日本大震災調査復興支援本部委員、日本建築学会東北支部災害調査委員会委員長、宮城県建築物等地震対策推進協議会会長、宮城県建築住宅センター耐震診断評価委員会委員長、岩手県建築住宅センター耐震診断評価委員会委員長、一般社団法人建築振興協会東北分室室長、一般社団法人日中防災協会代表理事、その他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。