蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115775207 | 779.1/カ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012450494 | 779/カ/1 | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
談志百席 : 「青菜」「新釈さげ集…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「小言念仏」「寛永三…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「小烏丸」「千両みか…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「あたま山」「開帳の…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「仁義はおどる」「寛…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「猫の皿」「寛永三馬…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「一分茶番」「大師の…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「紫檀楼古木」「長者…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「煙草の火」「ざる屋…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「鰍沢」「はなむけ」
立川 談志/演,…
談志百席 : 「徳ちゃん」「兵隊」
立川 談志/演,…
談志百席 : 「芋俵」「新・四季の…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「花筏」「新・四季の…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「幽霊の遊び」「新・…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「峠の茶屋」「新・四…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「牛ほめ」「新・四季…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「純情詩集」「三平落…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「三人無筆」「辻八卦…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「肥瓶」「三人息子」
立川 談志/演,…
談志百席 : 「四宿の屁」「三国誌…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「だくだく」「酢豆腐…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「め組の喧嘩」
立川 談志/演,…
談志百席 : 「ん廻し」「雛鍔」「…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「のめる」「夫婦郭」
立川 談志/演,…
談志百席 : 「半分垢」「子別れ(…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「一目上がり」「近江…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「蛙茶番」「鼻ほしい…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「お見立て」「新・蝦…
立川 談志/演,…
談志百席 : 「山崎屋」「長短」
立川 談志/演,…
談志百席 : 「提灯屋」「置き泥」
立川 談志/演,…
五代目柳家小さん芸談
柳家 小さん/著…
落語大百科5
川戸 貞吉/著
落語大百科4
川戸 貞吉/著
志ん生古典落語6
古今亭 志ん生/…
志ん生古典落語5
古今亭 志ん生/…
落語大百科3
川戸 貞吉/著
落語大百科2
川戸 貞吉/著
志ん生古典落語3
古今亭 志ん生/…
志ん生古典落語4
古今亭 志ん生/…
志ん生古典落語1
古今亭 志ん生/…
志ん生古典落語2
古今亭 志ん生/…
対談落語芸談4
川戸 貞吉/編
対談落語芸談3
川戸 貞吉/編
五代目古今亭志ん生全集第8巻
古今亭 志ん生/…
対談落語芸談2
川戸 貞吉/編
対談落語芸談
川戸 貞吉/編
五代目古今亭志ん生全集第7巻
[古今亭 志ん生…
落語雑記帳
川戸 貞吉/著
五代目古今亭志ん生全集 第6巻
古今亭 志ん生/…
新現代 落語家論
川戸 貞吉/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400136597 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本藝術の創跡 2004 永劫の美 |
書名ヨミ |
ニホン ゲイジュツ ノ ソウセキ |
出版者 |
世界文藝社
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
516p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
708.7
|
分類記号 |
708.7
|
ISBN |
4-9980672-9-X |
件名 |
日本美術-図集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
今回の陣触れはひどく急だった。神子田久四郎らが参陣した青山信濃守の軍勢は、国境にある敵城へと向かっていた。城主・武田左近将監の討死の報せを聞き、急ぎ出陣したにもかかわらず、榎沼城はすでにいくさ支度を調えて待ち構えていた。この城攻め、何かおかしい―。無理難題の主命、敵方には貴族出の女城主。矢玉飛び交う戦場で運と欲に翻弄される人びとは、生き残りと恩賞をかけて駆け回る。 |
(他の紹介)著者紹介 |
岩井 三四二 1958年岐阜県生まれ。小説現代新人賞、歴史群像大賞を受賞後、2003年に『月ノ浦惣庄公事置書』で松本清張賞を受賞し、作家生活に入る。同年『村を助くは誰ぞ』で歴史文学賞を、08年には『清佑、ただいま在庄』で中山義秀文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ