検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図書館と自由をめぐる事例研究 その2 図書館と自由 4    

著者名 日本図書館協会図書館の自由に関す/編
出版者 日本図書館協会
出版年月 1981.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113990576R010.1/ト/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太田 浩司 勝盛 典子 酒井 シヅ 鈴木 一義
2010
913.6 913.6
石川 倉次 点字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000280968
書誌種別 図書
書名 図書館と自由をめぐる事例研究 その2 図書館と自由 4    
書名ヨミ トシヨカン ト ジユウ オ メグル ジレイ ケンキユウ 
著者名 日本図書館協会図書館の自由に関す/編
著者名ヨミ ニホン トシヨカン キヨウカイ
出版者 日本図書館協会
出版年月 1981.8
ページ数 0084
大きさ 26*19
分類記号 010.1
分類記号 010.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 点字は目の見えない人のための文字です。六つの点を組み合わせることで文字や数字を表し、手でさわることで読めるようになっています。フランスで作られたこの点字を日本語でもつかえるように努力した、「日本点字の父」とよばれる石川倉次の物語。
(他の紹介)目次 誕生そして上総国(千葉県)へ
新聞記者か教員か
三度の誘い
熱い心
「ブライユ点字」がやって来た
日本にも点字を
「八」と「六」の迷い
六点は不可能か
「点字は目である」
白熱の選定会
点字の普及のために
その後の倉次
六星照道
点字のこれから
インタビュー:阿佐博氏に聞く
(他の紹介)著者紹介 小倉 明
 1947年東京生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。『トレモスのパン屋』(くもん出版)で小川未明文学賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。