検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近世邦楽考  続   

著者名 竹内 道敬/著
出版者 南窓社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119147460768/タ/2書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
768 768
邦楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000606569
書誌種別 図書
書名 近世邦楽考  続   
書名ヨミ キンセイ ホウガクコウ 
著者名 竹内 道敬/著
著者名ヨミ タケウチ ミチタカ
出版者 南窓社
出版年月 2012.11
ページ数 581p
大きさ 22cm
分類記号 768
分類記号 768
ISBN 4-8165-0404-4
内容紹介 国立音楽大学を退職して15年を迎えた著者がこれまでに執筆した論考を集成。「豊島国太夫考」「上方正本考」「邦楽の怪談」など、広義の近世邦楽に関係のある論考を収録する。
件名 邦楽
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 日本音楽の特色
第1部(「明烏」成立考
桑岡沖太夫考 ほか)
第2部(上方正本考―吉野屋勘兵衛
上方正本考―大谷勘兵衛 ほか)
第3部(歳旦もの
もう一つの舞踊―吉原俄の舞踊 ほか)
第4部(清元「北州」考
道成寺のタコ―付り三味線の値段 ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹内 道敬
 1932年旧関東州大連市生れ。1957年早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。『演劇百科大事典』編集室勤務の後、財団法人古典会設立事務に参加。1962年法人認可と同時に事務局長就任、のち理事。2012年一般財団法人古典会認可と同時に業務執行理事に就任。その間、武蔵野音楽大学、お茶の水女子大学、東京藝術大学、東洋大学、桐朋学園大学、国立音楽大学、東京学芸大学、愛知県立芸術大学、青山学院大学などの非常勤講師。1992年、国立音楽大学教授、1997年定年退職。1996年放送大学客員教授、2006年任期満了退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。