検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

トクヴィルが見たアメリカ 現代デモクラシーの誕生    

著者名 レオ・ダムロッシュ/著   永井 大輔/訳   高山 裕二/訳
出版者 白水社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119118206295.3/ダ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
295.3 295.3
Tocqueville Alexis Charles Henri Maurice Clérel アメリカ合衆…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000604540
書誌種別 図書
書名 トクヴィルが見たアメリカ 現代デモクラシーの誕生    
書名ヨミ トクヴィル ガ ミタ アメリカ 
著者名 レオ・ダムロッシュ/著
著者名ヨミ レオ ダムロッシュ
著者名 永井 大輔/訳
著者名ヨミ ナガイ ダイスケ
著者名 高山 裕二/訳
著者名ヨミ タカヤマ ユウジ
出版者 白水社
出版年月 2012.12
ページ数 299,37p
大きさ 20cm
分類記号 295.3
分類記号 295.3
ISBN 4-560-08257-7
内容紹介 1831年、アメリカを旅したトクヴィルは何を見たのか。トクヴィルが「アメリカ」を発見し理解する過程を克明に描き出し、その向こうに現代、さらには未来の「アメリカのデモクラシー」を展望する。
著者紹介 1941年比マニラ生まれ。イェール大学卒業。プリンストン大学で博士号を取得。ハーヴァード大学名誉教授。18世紀イギリス文学が専門。ルソーの伝記作家として知られる。
件名 アメリカ合衆国-紀行・案内記、アメリカ合衆国-歴史-19世紀
個人件名 Tocqueville Alexis Charles Henri Maurice Clérel
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 初めての大衆的な大統領ジャクソンの治世、西へと膨張を続ける一方、はやくも人種問題が顕在化して分裂の兆候を示すアメリカ。1831年、この地を旅したトクヴィルは何を見たのか?デモクラシーを生きるためのアメリカという実験。
(他の紹介)目次 トクヴィルの来歴
第一印象―ニューヨーク市
「すべてが新しい世界の証明である」
森のロマンス
ボストン―精神の状態としてのデモクラシー
フィラデルフィア―寛容の精神、結社の伝統、禁獄の実情
「西部」のデモクラシー
ニューオリンズを目指して
馬車で南部を往く
期待はずれの首都
名著の完成
アフター・アメリカ
(他の紹介)著者紹介 ダムロッシュ,レオ
 1941年比マニラで米国聖公会宣教師の子として生まれる。幼少期をフィリピンで過ごし、1950年に家族とともに米メーン州へ。イェール大を卒業したのち、英政府マーシャル奨学生としてケンブリッジ大トリニティ・カレッジに留学。その後、プリンストン大で博士号を取得した。1989年にハーヴァード大に着任し、現在、ハーヴァード大名誉教授。ルソーの伝記Jean‐Jacques Rousseauで全米図書賞の最終候補となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 大輔
 1974年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。2003年から05年まで英オックスフォード大学に留学。現在、法政大学および武蔵大学兼任講師。専門は十九世紀アイルランド史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高山 裕二
 1979年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。現在、日本学術振興会特別研究員。専門は政治学・政治思想史。『トクヴィルの憂鬱』(白水社)で渋沢・クローデル賞、サントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。