検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北海道の消防の現況  平成16年版   

著者名 北海道総務部総合防災対策室防災消防課/編
出版者 北海道
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118074764KR317.7/ホ/04書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
317.79 317.79

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000238560
書誌種別 図書
書名 北海道の消防の現況  平成16年版   
書名ヨミ ホッカイドウ ノ ショウボウ ノ ゲンキョウ 
著者名 北海道総務部総合防災対策室防災消防課/編
著者名ヨミ ホッカイドウ ソウムブ ソウゴウ ボウサイ タイサクシツ ボウサイ ショウボウカ
出版者 北海道
出版年月 2004.3
ページ数 93p
大きさ 30cm
分類記号 317.79
分類記号 317.79
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 何がわかったのか?わからないのか?第一人者が、やさしく、深く解説する自閉症スペクトラム研究の到達点。
(他の紹介)目次 第1章 自閉症スペクトラム
第2章 変化する自閉症の姿
第3章 大幅に増える自閉症
第4章 神経発達障害としての自閉症
第5章 対人コミュニケーション:問題の核心
第6章 違う目で世界を見る
第7章 理論から実践へ
(他の紹介)著者紹介 フリス,ウタ
 ロンドン大学認知神経科学研究所名誉教授・オーフス大学(デンマーク)客員教授。専門は自閉症およびディスレクシアの研究。自閉症研究の第一人者として、「心の理論/メンタライジングの欠如」「弱い求心性統合」などの考えを展開し、大きな影響を与えてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神尾 陽子
 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所児童・思春期精神保健研究部部長。京都大学医学部卒業、ロンドン大学附属精神医学研究所児童青年精神医学課程修了。医学博士。京都大学医学部精神神経科助手ののち、九州大学大学院人間環境学研究院助教授を経て、2006年より現職。研究分野:児童精神医学、特に自閉症(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
華園 力
 滋賀県立小児保健医療センターこころの診療科部長。京都大学医学部卒業後、京都大学医学部附属病院神経内科、天理よろづ相談所病院神経内科、京都大学医学部附属病院精神科、大津赤十字病院精神科を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。