検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報

書名

「北方領土問題」読本 どう解決すべきか?  プロブレムQ&A  

著者名 小笠原 信之/著
出版者 緑風出版
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119114999K319.1/オ/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0119115368KR319.1/オ/2階郷土113B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 新琴似2012889545K319/オ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
4 東札幌4012834851K319/オ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
5 厚別8012804012319/オ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
6 西岡5012796222K319/オ/郷土K郷土資料一般貸出在庫  
7 清田5513506013K319/オ/郷土2郷土資料一般貸出在庫  
8 澄川6012749963K319/オ/郷土5郷土資料一般貸出在庫  
9 山の手7012785411K319/オ/郷土30郷土資料一般貸出在庫  
10 9012954955K319/オ/郷土2B郷土資料一般貸出在庫  
11 北区民2113046136319/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 新琴似新川2213035187319/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小笠原 信之
2012
319.1038 319.1038
北方領土問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000601872
書誌種別 図書
書名 「北方領土問題」読本 どう解決すべきか?  プロブレムQ&A  
書名ヨミ ホッポウ リョウド モンダイ ドクホン 
著者名 小笠原 信之/著
著者名ヨミ オガサワラ ノブユキ
出版者 緑風出版
出版年月 2012.12
ページ数 189p
大きさ 21cm
分類記号 319.1038
分類記号 319.1038
ISBN 4-8461-1220-2
内容紹介 「千島列島」と「北方領土」は違うのか? 何が解決を遅らせているのか? 「北方領土問題」の歴史をQ&Aで分かりやすくまとめ、どう解決すべきかを考える。
著者紹介 1947〜2012年。東京生まれ。北海道大学法学部卒。北海道新聞記者を経てフリージャーナリスト。東京大学客員教授等を務めた。著書に「ペンの自由を貫いて」「医療現場は今」他。
件名 北方領土問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「北方領土問題」は日本とロシア間の第二次大戦の「戦後処理」問題である。それがきちんと処理されないまま、60年以上も互いに譲らぬ議論を続け、今日の膠着状態に陥っている。しかも日本は解決のチャンスを自ら逃し、その間ロシアは外資を導入し開発をすすめ、ますます解決不能に見える。本書は「北方領土問題」の歴史を分かりやすくまとめ、どう解決すべきかを考える。
(他の紹介)目次 「北方領土問題」って何ですか?
「千島列島」と「北方領土」は違うのですか?
北方四島が「父祖伝来の日本固有の領土」って、本当ですか?
「北方領土」はどんな島から成り立っていますか?
日露間で最初に千島列島に国境を画定したのはいつですか?
日露間で樺太と千島を交換したって、本当ですか?
第二次大戦でソ連はなぜ日本と中立条約を結んだのですか?
ソ連はなぜ日ソ中立条約を一方的に破棄したのですか?
サンフランシスコ平和条約は日本の領土をどう定めたのですか?
日ソ共同宣言って何ですか?
米ソの冷戦は「北方領土」問題にどう影響しましたか?
冷戦終了後、日ソ間の交渉は前進しましたか?
ソ連が崩壊し、領土交渉はどうなりましたか?
ノーネクタイ会談って何ですか。うまく行ったのですか?
ペレストロイカ以降、ソ連(ロシア)でも多様な意見が出るようになったそうですね
プーチンが大統領になってから、何か前進しましたか?
北方四島の「ロシア化」が進んでいるそうですね
まとめ―「島」はもう、還らないのでしょうか?


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。