蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110251493 | 539.6/イ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000709503 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
核に汚染された国 隠されたソ連核事故の実態 |
書名ヨミ |
カク ニ オセン サレタ クニ |
著者名 |
A・イーレシュ/著
|
著者名ヨミ |
A イーレシュ |
著者名 |
Y・マカーロフ/著 |
著者名ヨミ |
Y マカーロフ |
著者名 |
滝沢 一郎/訳 |
著者名ヨミ |
タキザワ イチロウ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1992.9 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
539.69
|
分類記号 |
539.69
|
ISBN |
4-16-346760-2 |
件名 |
放射性廃棄物、放射線障害 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代日本の成長を支えた団塊世代。豊富な人生経験を、今こそ「孫育て」に活かしてみよう。もう一度「子育て」を楽しもう。わが子の幸せ、孫の未来…ジイジ&バアバのための、イマドキの家族の絆のつくり方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 祖父母がかかわれば孫育てが変わる 第2章 祖父母の必須条件は「親たちに負けない理論武装」 第3章 祖父母のペースで孫育て 第4章 祖父母の強みを活かした孫育ての実践 第5章 親の子育てにもの申す 第6章 孫育てと介護は両立する? 第7章 ちょっとシビアな「お金」の話 第8章 子育ての常識・非常識Q&A 第9章 孫育てがつむぐ家族の「KIZUNA」 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮本 まき子 1947年生まれ。津田塾大学アメリカ研究科卒業。翻訳などの仕事をしながらカウンセリングを学ぶ。79年、主婦の友社電話相談室の開設メンバーとなり、22年間勤務の後、89年より執筆活動開始。99年より山梨大学非常勤講師。04年、有限会社オフィス・ミヤジン設立。現在、フリーライター、エッセイスト、評論家として新聞、雑誌、テレビなどで活躍。また、男女共同参画、結婚問題、育児、親子関係、家族関係をテーマにしたシンポジウムのパネリスト・コーディネーター、講演講師としても活躍中である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ