検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

海上自衛隊護衛艦建艦史 戦後日本の海を護り続けてきた鋼鉄の艨艟たち    

著者名 勝目 純也/著
出版者 イカロス出版
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119141109556.9/カ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
556.9 556.9
軍艦-歴史 海上自衛隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000596220
書誌種別 図書
書名 海上自衛隊護衛艦建艦史 戦後日本の海を護り続けてきた鋼鉄の艨艟たち    
書名ヨミ カイジョウ ジエイタイ ゴエイカン ケンカンシ 
著者名 勝目 純也/著
著者名ヨミ カツメ ジュンヤ
出版者 イカロス出版
出版年月 2012.10
ページ数 223p
大きさ 21cm
分類記号 556.9
分類記号 556.9
ISBN 4-86320-664-9
内容紹介 海上自衛隊の活躍で基本となる戦力「護衛艦」。米国の貸与艦の時代から、イージス艦とヘリ空母の登場までの建艦の歴史を、写真とともにたどる。護衛艦の基礎知識、護衛艦艦載兵器の変遷、護衛艦オールカタログも収録。
著者紹介 1959年生まれ。神奈川県出身。会社員。曾祖父は野間口兼雄海軍大将。日本海軍潜水艦出身者交友会「伊呂波会」事務局長、公益財団法人三笠保存会評議員。著書に「日本海軍の潜水艦」など。
件名 軍艦-歴史、海上自衛隊
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 「護衛艦」とはなにか―さまざまに分かれる艦種
第1章 貸与艦の時代―海上自衛隊誕生
第2章 国産護衛艦の黎明―国産化に向けての苦闘
第3章 防衛力整備計画の始まり―進化する護衛艦
第4章 汎用護衛艦の台頭―一般化するヘリコプター搭載艦
第5章 新世紀の護衛艦たち―イージス艦と「ヘリ空母」の登場
第6章 護衛艦の基礎知識―その役割と艦内生活
第7章 護衛艦艦載兵器の変遷―多種多様な攻撃兵器のすべて
第8章 護衛艦オールカタログ―戦後日本を護った名艦たちの軌跡
(他の紹介)著者紹介 勝目 純也
 昭和34(1959)年、神奈川県鎌倉市出身。会社員。日本海軍潜水艦出身者交友会「伊呂波会」事務局長、公益財団法人三笠保存会評議委員、東郷会常務理事、潜水艦殉国者慰霊祭連絡会委員、鎌倉ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。