検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

富良野市 北の国から発信するヘソ文化    

著者名 北海道ふるさと新書編集委員会/編   北海道新聞社出版局/編集協力
出版者 富良野市
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119036960KR291.4/フ/2階参考庫郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180870107K291.4/フ/2階郷文庫140郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北海道ふるさと新書編集委員会 北海道新聞社出版局
2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000596035
書誌種別 図書
書名 富良野市 北の国から発信するヘソ文化    
書名ヨミ フラノシ 
著者名 北海道ふるさと新書編集委員会/編
著者名ヨミ ホッカイドウ フルサト シンショ ヘンシュウ イインカイ
著者名 北海道新聞社出版局/編集協力
著者名ヨミ ホッカイドウ シンブンシャ シュッパンキョク
出版者 富良野市
出版年月 2003.9
ページ数 159p
大きさ 18cm
分類記号 291.14 291.4
分類記号 291.14 291.4
内容紹介 十勝連峰の最南端に位置する富良野岳と夕張山地の最高峰・芦別岳。この二つの頂の間を大河・空知川がとうとうと流れ、東大演習林の樹海がどこまでも続きます。北海道の中でも特に自然密度が濃いのが、ここ富良野なのです。<表紙より>
件名 富良野市
言語区分 日本語



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。