検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

思いどおりに作詞ができる本 リスナーの心をつかむ歌作りの実践テクニック    

著者名 田口 俊/著
出版者 リットーミュージック
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119079630911.6/タ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田口 俊
2012
911.66 911.66
流行歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000538264
書誌種別 図書
書名 思いどおりに作詞ができる本 リスナーの心をつかむ歌作りの実践テクニック    
書名ヨミ オモイドオリ ニ サクシ ガ デキル ホン 
著者名 田口 俊/著
著者名ヨミ タグチ シュン
出版者 リットーミュージック
出版年月 2012.5
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 911.66
分類記号 911.66
ISBN 4-8456-2095-1
内容紹介 書きたいテーマの決め方、音符と詞の関係でやってはいけないこと、情景描写の上手な方法など、「どこから何を書けばいい?」という疑問に、明快に答える作詞の入門書。プロの作品もセレクトし、優れているポイントを解説する。
件名 流行歌
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 どこにどんなフレーズをのせるかはとても情緒的な作業だが、それをどのような構成で組み立てるかはとても論理的な作業。どこから何を書けばいい?に明快な答えをくれる作詞本。
(他の紹介)目次 第1章 “詩”ではない、“音楽としての作詞”の基礎がわかる!(自分の気持ちを書いてはいけない
作詞はチーム・プレー ほか)
第2章 書きたいテーマが見つかる!(歌詞のテーマはどのように決めますか?
ターゲットが絞れない場合どうしたらいいでしょう? ほか)
第3章 言葉がメロディにピタリとハマる!(メロディにはどうやって言葉をのせるのですか?
“ゃ”“っ”“ー”の音符の当てはめ方は? ほか)
第4章 リアルな表現が可能になる!(情景描写の上手な方法を教えてください。
いつも歌詞が抽象的だね、と言われてしまいます。 ほか)
第5章 優れた作品に学ぼう!(「Summer Days」斉藤和義
「スローバラード」RCサクセション ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。