検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

自治基本条例は活きているか!? ニセコ町まちづくり基本条例の10年    

著者名 木佐 茂男/編   片山 健也/編   名塚 昭/編
出版者 公人の友社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118993765K318.2/ジ/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0118993773KR318.2/ジ/2階郷土113A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000533034
書誌種別 図書
書名 自治基本条例は活きているか!? ニセコ町まちづくり基本条例の10年    
書名ヨミ ジチ キホン ジョウレイ ワ イキテ イルカ 
著者名 木佐 茂男/編
著者名ヨミ キサ シゲオ
著者名 片山 健也/編
著者名ヨミ カタヤマ ケンヤ
著者名 名塚 昭/編
著者名ヨミ ナズカ アキラ
出版者 公人の友社
出版年月 2012.5
ページ数 275p
大きさ 21cm
分類記号 318.217
分類記号 318.217
ISBN 4-87555-600-8
内容紹介 北海道ニセコ町の「まちづくり基本条例」が果たした役割、なお果たし切れていない役割、残っている課題などを論じる。ニセコ町長のインタビューから見る自治への展望、基本条例10周年記念シンポジウムの記録も収録。
件名 ニセコ町(北海道)-条例・規則
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 対談―自治基本条例のその後と展望(基本条例は何を変えたか
行政が動き続ける
町民視点からの検証
条例を生み出し、育てる
「自治体憲法」であるために)
第2部 ニセコ町長へのインタビューから見る自治への展望
第3部 ニセコ町まちづくり基本条例10周年記念シンポジウムの記録から―自治基本条例をより深く理解したい人へ
(他の紹介)著者紹介 木佐 茂男
 北海道大学法学部教授を経て、2000年から九州大学大学院法学研究院教授。1997年〜2001年ニセコ町広報広聴検討会議委員(座長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片山 健也
 民間会社を経てニセコ町役場採用。ニセコ町町民総合窓口課長、企画環境課長、会計管理者、学校教育課長などを経て、2009年よりニセコ町長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
名塚 昭
 釧路市職員、札幌地方自治法研究会・自治基本条例プロジェクトメンバー、2003年〜2011年札幌大学法学部・大学院法学研究科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。