蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
弁理士をめざす人へ 仕事と資格シリーズ
|
著者名 |
正林 真之/著
|
出版者 |
法学書院
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118990266 | 507.2/シ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012836708 | 507/シ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000529448 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
弁理士をめざす人へ 仕事と資格シリーズ |
書名ヨミ |
ベンリシ オ メザス ヒト エ |
著者名 |
正林 真之/著
|
著者名ヨミ |
ショウバヤシ マサユキ |
出版者 |
法学書院
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
12,215p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
507.29
|
分類記号 |
507.29
|
ISBN |
4-587-62200-8 |
内容紹介 |
知的財産法の専門家として、発明やデザインの権利を守るプロフェッショナル、「弁理士」の業務内容と魅力を紹介。試験のしくみや受験対策などの資格の取り方のほか、開業までの流れも実体験に基づいて解説する。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。千葉県出身。東京理科大学理学部応用化学科卒業。弁理士。正林国際特許商標事務所所長。東京理科大学専門職大学院イノベーション研究科知的財産戦略専攻客員教授。 |
件名 |
弁理士 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
発明やデザインの権利を守るプロフェッショナルの仕事と魅力を紹介。試験のしくみから受験対策まで、資格の取り方がわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 弁理士とは―弁理士の世界を知る(弁理士の魅力とその世界 弁理士の実像 弁理士の役割) 第2章 弁理士の仕事―知的財産法の専門家(知的財産法とは 特許庁への手続きの代理 訴訟事件 世界各国への国際出願・外国出願の代理 関連業務について 著作権関連 不正競争防止法関係 コンサルティング) 第3章 弁理士活動の実際(弁理士の就業形態 現場の声 特許商標事務所の経営) 第4章 弁理士になるには―弁理士試験(弁理士資格取得の実態 弁理士試験について 合格までの道のり) |
(他の紹介)著者紹介 |
正林 真之 1966年生まれ、千葉県出身。弁理士。正林国際特許商標事務所所長。東京理科大学理学部応用化学科卒業。1990〜97年特許事務所勤務後、1998年正林国際特許事務所設立。化学を中心に機械、電気、ソフトウエアビジネスモデルの分野にも専門分野を拡げる。東京大学大学院新領域創成非常勤講師、2002年日本弁理士会機関誌『パテント』編集責任者。2003年弁理士会常議員。2007年日本弁理士会副会長。東京理科大学専門職大学院イノベーション研究科知的財産戦略専攻客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ