蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似新川 | 2213020817 | 397/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000304705 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
土門拳が封印した写真 鬼才と予科練生の知られざる交流 |
書名ヨミ |
ドモン ケン ガ フウイン シタ シャシン |
著者名 |
倉田 耕一/著
|
著者名ヨミ |
クラタ コウイチ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
285p 図版16p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
397.8
|
分類記号 |
397.8
|
ISBN |
4-404-03880-7 |
内容紹介 |
昭和19年、土浦海軍航空隊を訪れた土門拳は、予科連生の生活や基礎訓練を追い続け、彼一流のアングルで撮影した。「海軍の精神」を写し取った貴重な写真とともに、鬼才と予科連生の知られざる交流を明らかにする。 |
著者紹介 |
昭和27年秋田市生まれ。昭和63年から産経新聞記者。秋田支局、水戸支局、各通信部、東京本社編集管理部に務めた。平成21年退職。 |
件名 |
海軍飛行予科練習生 |
個人件名 |
土門 拳 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
貧困、借金、放蕩、家族、自殺願望、書けない小説…。ローマ字で書かれた1909年春・啄木23歳の赤裸々な告白。4月10日の記述こそ啄木の文学である。「ローマ字日記」を経て変貌を遂げた、啄木の短歌・詩・評論・小説を併録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「ローマ字日記」を読む(四月 五月 六月) 第2部 「ローマ字日記」以降の啄木(啄木の短歌―「一握の砂」抜粋 啄木の詩―「呼子と口笛」他 啄木の評論―「時代閉塞の現状」 啄木の小説―「葉書」抜粋) |
(他の紹介)著者紹介 |
西連寺 成子 神奈川県生まれ。明治大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は日本近代文学。主にジェンダーの観点から石川啄木を研究。現在、明治大学兼任講師、日本獣医生命科学大学非常勤講師、国際啄木学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ