検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

農産加工機器の選び方・使い方 農家の強みをいかす    

著者名 高木 敏弘/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118983014619.1/タ/1階図書室55B一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6013139602619/タ/大型本14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
農産製造 農業機械・器具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000517696
書誌種別 図書
書名 農産加工機器の選び方・使い方 農家の強みをいかす    
書名ヨミ ノウサン カコウ キキ ノ エラビカタ ツカイカタ 
著者名 高木 敏弘/著
著者名ヨミ タカギ トシヒロ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2012.3
ページ数 12,122p
大きさ 26cm
分類記号 619.18
分類記号 619.18
ISBN 4-540-11160-0
内容紹介 四畳半一間から始められる付加価値産業=農家の農産加工は、地域おこしの柱として期待も大きい。加工機器の卸業を営む著者が、品目ごとの機器選択のポイントや作業効率を高めるレイアウト等を具体的に指南する。
著者紹介 1952年滋賀県生まれ。滋賀大学経済学部卒業。(株)東洋商会代表取締役。全国農産加工開発研究会会員。LLP法人安土まちづくり理事・世話人、NPO法人三方よし研究所副理事長。
件名 農産製造、農業機械・器具
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 農村加工の特徴を活かす機器選択のポイント(原材料生産の強みを活かす農家の加工
加工所立上げのプロセス―品目別工程別機械器具検討表
加工施設・加工機器選びはここに気をつけたい
加工所開設のための機器選択5つのポイント)
2 加工品に応じた機器の選択とレイアウト(麹(こうじ)
味噌
パン
納豆
米粉の加工品
ジャム ほか)
(他の紹介)著者紹介 高木 敏弘
 昭和27(1952)年滋賀県安土町生まれ。昭和49年に滋賀大学経済学部を卒業し、松下電器産業(株)(現パナソニック)に入社。昭和54年に同社を退職し、父の経営する(株)東洋商会に入社。平成9年に代表取締役となる。30年の長きにわたり、農村加工のプランナーとして農業・農村の活性化のために、地産地消、安全・安心の農村加工の推進に取り組む。全国農産加工開発研究会(略称:JADAP)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。