蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118929744 | 453/シ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000514248 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
直下型地震 どう備えるか |
| 書名ヨミ |
チョッカガタ ジシン |
| 著者名 |
島村 英紀/著
|
| 著者名ヨミ |
シマムラ ヒデキ |
| 出版者 |
花伝社
|
| 出版年月 |
2012.3 |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
453
|
| 分類記号 |
453
|
| ISBN |
4-7634-0629-3 |
| 内容紹介 |
避ける方法のない直下型地震に対してどう備えるか。直下型地震について、いま分かっていることや、大きな震災を防ぐ知恵など、地震国・日本を生きるための基礎知識を提供する。 |
| 著者紹介 |
1941年東京生まれ。東京大学大学院修了。理学博士。国立極地研究所長等を経て、武蔵野学院大学特任教授。著書に「新・地震をさぐる」など。 |
| 件名 |
地震、地震災害 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
直下型地震についていま分かっていることを全部話そう。海溝型地震と直下型地震。直下型地震は予知など全くお手上げ。地震は自然現象、震災は社会現象。大きな震災を防ぐ知恵、地震国・日本を生きる基礎知識。巨大地震が東京を襲うとき。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 東北巨大地震とはどんな地震だったのだろう 第2章 直下型地震の怖さとは 第3章 首都圏を襲う直下型地震 第4章 日本で起きた内陸直下型地震 第5章 直下型地震の被害が増えている 第6章 地震予知はお手上げ 第7章 活断層はどのくらい警戒すべきだろうか 第8章 震災を押さえ込むのは人類の知恵 |
| (他の紹介)著者紹介 |
島村 英紀 1941年東京生まれ。東京大学理学部卒。同大学院修了。理学博士。東大助手、北海道大学助教授、北大教授、CCSS(人工地震の国際学会)会長、北大海底地震観測施設長、北大浦河地震観測所長、北大えりも地殻変動観測所長、北大地震火山研究観測センター長、国立極地研究所長を経て、武蔵野学院大学特任教授。ポーランド科学アカデミー外国人会員(終身)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ