検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

英語語法大事典     

著者名 石橋 幸太郎/編
出版者 大修館書店
出版年月 1967.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114859382R835/E37/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石橋 幸太郎
1967
748 748
京都市-写真集 さくら(桜)-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000492041
書誌種別 図書
書名 札幌子どもの作文 34 1984 1/2年     
書名ヨミ サツポロ コドモ ノ サクブン 
著者名 札幌市教育研究協議会小学校国語研/編
著者名ヨミ サッポロシ キョウイク ケンキュウ キョウギカイ ショウガッコウ コクゴ ケンキュウブ
出版者 札幌市教育研究協議会小学校国語研究部
出版年月 1984.6
ページ数 158
大きさ 21*15
分類記号 375.8
分類記号 375.8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「花の都」―平安京の時代からそう称えられる京都。春、桜咲く古都のながめはまさにその名にふさわしい。3月の下旬から約1カ月、洛中洛外は桜に彩られ、一年で最も華やぐ季節となる。写真家・水野克比古がとらえた京都の桜風景の数々を収録した美しい一冊。
(他の紹介)目次 洛中(東寺
六孫王神社 ほか)
洛西(龍安寺
仁和寺 ほか)
洛北(西明寺
宗蓮寺 ほか)
洛東(長徳寺
宗忠神社 ほか)
洛南(宝塔寺
瑞光寺(元政庵) ほか)
(他の紹介)著者紹介 水野 克比古
 1941年、京都市上京区に生まれる。同志社大学文学部卒業。東京綜合写真専門学校研究科を経て、1969年から京都の風景・庭園・建築などの撮影を続ける。2000年、西陣の地に町家を修復し水野克比古フォトスペース「町家写真館」を開設、ミュージアムとして一般公開(要予約)している。日本写真家協会会員、日本写真芸術学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。