検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

明治ものの流行事典   絵で見る歴史シリーズ  

著者名 湯本 豪一/著
出版者 柏書房
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116930884382.1/ユ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
185.91 185.91
インド-経済 中国-経済 国際投資

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500283193
書誌種別 図書
書名 明治ものの流行事典   絵で見る歴史シリーズ  
書名ヨミ メイジ モノ ノ リュウコウ ジテン 
著者名 湯本 豪一/著
著者名ヨミ ユモト コウイチ
出版者 柏書房
出版年月 2005.12
ページ数 318p
大きさ 22cm
分類記号 382.1
分類記号 382.1
ISBN 4-7601-2845-X
内容紹介 イラストやマンガ、多色刷りの木版画・錦絵を道案内に、明治の流行と人びとの暮らしをわかりやすくていねいな解説で、面白く伝えるビジュアル事典。収録図版数318点、項目数123。主要人名・事項索引付き。
著者紹介 1950年生まれ。法政大学大学院(日本史学)修士課程修了。川崎市市民ミュージアム美術館担当室長。著書に「図説明治事物起源事典」「図説幕末明治流行事典」など。
件名 日本-風俗、日本-歴史-明治時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 強みと弱みが一目瞭然。これからのビジネスチャンス、克服すべき課題、日本の採るべき戦略がわかる初の比較分析。
(他の紹介)目次 第1章 世界経済を牽引するインドと中国(アジアの成長センター「印中」
印中経済の課題と対応
日中印による協力の取り組み
グローバルガバナンスへの貢献が期待されるインドと中国)
第2章 インドが中国に学ぶべき点は何か(外資政策―「内外無差別」のインドと「外資逆差別」の中国が接近
「サービス業のインド」は変わるか―中国を手本に製造業振興
インフラ大国・中国を追いかけるインド
教育と人材開発―高等教育に強み持つインドだが
二つの農業大国―生産性向上に取り組むインド
貿易―国内産業を守りつつ段階的な貿易自由化を図るインド
経営環境―不透明さが進出を阻害)
第3章 印中比較で探る成長の条件(二極化する「貧困層」―高成長の陰で
民主主義と経済発展の関係
中央と地方のコラボ)
第4章 産業競争力を比較分析する(ICT大国インド・中国の戦略展開と将来展望
自動車・部品―インドが世界の生産ハブに
中国はいかにエネルギー問題を克服したか
FMCG・小売り―底辺からの消費拡大へ
M&Aますます活発化)
第5章 日本が採るべき戦略とは(日本企業の投資先としてみた中国とインドの比較
日印EPAの将来展望)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。