検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

栃木県の歴史   県史  

著者名 阿部 昭/著   橋本 澄朗/著   千田 孝明/著   大嶽 浩良/著
出版者 山川出版社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118927490210.08/ケ/91階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 昭 橋本 澄朗 千田 孝明 大嶽 浩良
2011
213.2 213.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000497672
書誌種別 図書
書名 栃木県の歴史   県史  
書名ヨミ トチギケン ノ レキシ 
著者名 阿部 昭/著
著者名ヨミ アベ アキラ
著者名 橋本 澄朗/著
著者名ヨミ ハシモト スミオ
著者名 千田 孝明/著
著者名ヨミ チダ コウミョウ
版表示 第2版
出版者 山川出版社
出版年月 2011.12
ページ数 337,47p 図版5枚
大きさ 20cm
分類記号 213.2
分類記号 213.2
ISBN 4-634-32091-8
内容紹介 古代の下野、東国の戦乱、栃木県の成立と近代化…。古代から現代まで、地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を県民の視点で平易に叙述する。栃木県の歴史を凝縮した通史。市町村合併に対応した第2版。
著者紹介 1943年栃木県生まれ。国士舘大学文学部教授。
件名 栃木県-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 通史で読む郷土の歴史。地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を、県民の視点で平易に叙述。市町村合併に対応した第2版。
(他の紹介)目次 1章 栃木のあけぼの
2章 古代の下野
3章 下野の武士団と武家政権
4章 東国の戦乱と下野
5章 中世下野の文化
6章 近世の領主と村落
7章 産業と文化の発展
8章 胎動する民衆
9章 栃木県の成立と近代化
10章 地域開発と県民生活の変貌
(他の紹介)著者紹介 阿部 昭
 1943年、栃木県に生まれる。1965年、東京教育大学文学部史学科日本史学専攻卒業。現在、国士舘大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 澄朗
 1945年、栃木県に生まれる。1967年、宇都宮大学教育学部社会科史学専攻卒業。現在、(財)栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター大規模調査班長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千田 孝明
 1953年、栃木県に生まれる。1976年、東北大学文学部史学科国史専攻卒業。現在、天台宗観音寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大嶽 浩良
 1945年、栃木県に生まれる。1968年、横浜市立大学文理学部人文課程卒業。現在、栃木県歴史文化研究会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。