検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

エアコンのいらない家 自然のチカラで快適な住まいをつくる仕組み    

著者名 山田 浩幸/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118757160528.2/ヤ/1階図書室49A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012782747528/ヤ/図書室7一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
528.2 528.2
空気調和 環境共生住宅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000423078
書誌種別 図書
書名 エアコンのいらない家 自然のチカラで快適な住まいをつくる仕組み    
書名ヨミ エアコン ノ イラナイ イエ 
著者名 山田 浩幸/著
著者名ヨミ ヤマダ ヒロユキ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2011.7
ページ数 148p
大きさ 21cm
分類記号 528.2
分類記号 528.2
ISBN 4-7678-1175-8
内容紹介 エアコンを使わない暮らし、エアコンを設置しなくてもよい住まいとは、一体どのような住まいなのか。「ほんとうの快適」について解説し、エアコンのいらない家のつくり方を教える。
著者紹介 1963年新潟県生まれ。設備設計者(環境エンジニア)。yamada machinery office設立。「湧き水の家」など環境との共生をテーマにした先進的な設備計画で受賞歴多数。
件名 空気調和、環境共生住宅
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 ほんとうの快適とは?(そもそも…―快適か、不快か、決めていたのはこの6人でした。
熱ってなに?―言うことを聞かない用心棒。
熱の扱い方(断熱)―ゴール前がガラ空きじゃあねぇ…。
熱の扱い方(換気)―団体旅行は、みんなの行きたいところへ。
湿気ってなに?―野次馬たちがやって来る。ジメジメジメ! ほか)
エアコンのいらない家のつくり方(風をどこから取り込むか―風道の家
屋根の形と日差しの関係―金石西の住宅
熱の利用を徹底的に―Y邸
太陽と風、そして井戸水―湧き水の家
方位にこだわる―キシル本社 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 浩幸
 設備設計者(環境エンジニア)。1963年新潟県生まれ。建築設備の設計事務所である日本設備計画、郷設計研究所を経て2002年に独立。主に戸建住宅、集合住宅の換気空調設備の設計を行う「yamada machinery office」を設立。旭化成の環境共生住宅「エコーズハウス」(1997〜2003)や、セキスイハイム特建のスケルトンインフィル集合住宅「セキスイハイムSI+」(1997〜2001)など、ハウスメーカーとの共同開発も多数手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。