蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117464396 | 708.7/ロ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000701488299 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「ロマノフ王朝と近代日本」展 版画と写真でたどる日露交流-ロシア国立図書館収蔵品より |
書名ヨミ |
ロマノフ オウチョウ ト キンダイ ニホン テン |
出版者 |
サンクトペテルブルクロシア国立図書館
|
出版年月 |
c2006 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
708.7
|
分類記号 |
708.7
|
件名 |
日本-対外関係-ロシア-歴史、ロマノフ家 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国の寒村での庶民の生と死を凝視し、暴力という秘儀体験と生命のはかなさを饒舌な文体で濃密に描く。荒涼たる大地ではいつくばうように生きる人々。自らが何者かを知らず、自らの居場所を知らず、自らの行く手を知らない人々にとっての幻と希望とは何か。現代中国文学の旗手が文革期農村を描いた小説二篇は、「マジックリアリズム」と呼ばれる著者の作品世界を知る上で恰好な作品である。本邦初訳。 |
(他の紹介)著者紹介 |
莫 言 1955年、中国山東省生まれ。貧困と飢餓の中で幼年時代を過ごし、小学五年で農民になる。76年人民解放軍に入隊し、後に執筆活動を開始。87年に発表した『赤い高梁』(岩波現代文庫)は内外の文壇で高く評価された。現代中国を代表する作家として執筆活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菱沼 彬晁 1943年生まれ。翻訳家。日本ペンクラブ理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ