検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

[北海道]財政状況

巻号名 2006年 6月号 通巻117号
通番 00117
発行日 20060601
出版者 北海道


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0121906325K//書庫3雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
349 349

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000177697
巻号名 2006年 6月号 通巻117号
通番 00117
発行日 20060601
特集記事 第1 平成18年度当初予算の状況
出版者 北海道

(他の紹介)内容紹介 明治初年から第二次大戦終結まで、洋行しビジネスを開拓したサムライビジネスマン。森村ブラザーズ、三井物産、三菱商事、日本郵船、横浜正金銀行、八幡製鉄、鐘紡、三菱造船、朝日新聞、毎日新聞など、「日の丸」を背負った大手企業の社員たちは異国で何を見、何をし、何を感じたのか。
(他の紹介)目次 第1章 明治維新から第一次大戦までの通商―1868年から1914年における商社・銀行・海運
第2章 第一次大戦から第二次大戦までの通商―1914年から1939年までの商社・銀行・海運
第3章 技術導入には洋行が必要―1867年から1939年までの製造業
第4章 報道マンの国際化は早かった―1868年から1939年までの報道
第5章 第二次大戦前の洋行ビジネスマンたち―1868年から1939年までの全体レビュー
第6章 ラスト・リゾート・ベルリン―1939年から1945年までのベルリン全体論
エピローグ 企業グローバル化の時代まで―1945年以降現在までの全体論
(他の紹介)著者紹介 小島 英俊
 1939年、東京都生まれ。東京大学法学部卒。三菱商事・化学品部門で国内外勤務。その後食品関係の(株)セデベ・ジャポンを設立し代表取締役を務めた。鉄道史、旅行史、近代史をライフワークとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 第1 平成18年度当初予算の状況
2 第2 平成17年度財政運営の状況
3 第3 道税の状況
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。