蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113276927 | 516/ズ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000685490 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説鉄道工学 |
書名ヨミ |
ズセツ テツドウ コウガク |
著者名 |
天野 光三/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
アマノ コウゾウ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1992.4 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
516
|
分類記号 |
516
|
ISBN |
4-621-03701-3 |
内容紹介 |
鉄道をめぐる様々な社会的環境の変化や、価値観の多様化に対応するために全面改訂され、楽しくかつビジュアルな教科書に生まれかわった、最新の「鉄道工学」の本。 |
件名 |
鉄道工学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
梅の花、真夏の雲、秋の紅葉、除夜の鐘の音―。季節の移ろいのなかで見つめる「禅的人生」。 |
(他の紹介)目次 |
春(松 雪 ほか) 夏(薫風 喫茶去 ほか) 秋(お彼岸 月 ほか) 冬(成道会 煤払い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
玄侑 宗久 1956年(昭和31年)、福島県に生まれる。慶應義塾大学文学部中国文学科卒業。さまざまな仕事を経験したのち、1983年に京都の天龍寺専門僧堂に入門する。1986年より福島県三春町の福聚寺(臨済宗妙心寺派)副住職となり、2008年より住職を務める。僧職のかたわら執筆活動を続け、2000年のデビュー作『水の舳先』(新潮社)が芥川賞候補となり、翌2001年に『中陰の花』(文藝春秋)で同賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ