検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

信長革命 「安土幕府」の衝撃  角川選書  

著者名 藤田 達生/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118575976210.4/フ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
210.48 210.48
織田 信長 日本-歴史-安土桃山時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000359496
書誌種別 図書
書名 信長革命 「安土幕府」の衝撃  角川選書  
書名ヨミ ノブナガ カクメイ 
著者名 藤田 達生/著
著者名ヨミ フジタ タツオ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.12
ページ数 283p
大きさ 19cm
分類記号 210.48
分類記号 210.48
ISBN 4-04-703484-6
内容紹介 戦国時代末期の島国日本を襲った未曾有の危機に、卓抜した合理思想・実力主義で改革を断行していった織田信長。日本史上類を見ない大変革を図った「安土幕府」の実態に、良質な史料と最新の発掘成果から徹底的に迫る。
著者紹介 1958年愛媛県生まれ。神戸大学大学院博士課程修了。三重大学教育学部教授。三重大学歴史都市研究センター長。専攻は日本中世史・近世史。著書に「日本中・近世移行期の地域構造」など。
件名 日本-歴史-安土桃山時代
個人件名 織田 信長
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 若き日の織田信長は伝統的な室町幕府体制に理解を示していた。その彼がなぜ天下人をめざしたのか。大量殺戮戦を可能とした火縄銃・大砲による軍事革命、キリスト教の浸透、基軸通貨だった中国銭の信用不安。戦国時代末期の島国日本を襲った未曾有の危機に、信長は卓抜した合理思想・実力主義で改革を断行していく―。日本史上類を見ない大変革を図った「安土幕府」の実態に、良質な史料と最新の発掘成果から徹底的に迫る。
(他の紹介)目次 改革者の正体
第1部 軍事革命と海洋国家(境界から生まれた新時代
環伊勢海政権の時代)
第2部 預治思想による天下統一(東アジア世界の「安土幕府」
革命前夜)
第3部 軍事大国から官僚国家へ(政権交代
偃武の思想)
新たな時代像を求めて
(他の紹介)著者紹介 藤田 達生
 1958年、愛媛県生まれ。1987年、神戸大学大学院博士課程修了、学術博士(神戸大学)。同年、神戸大学大学院助手。現在は三重大学教育学部教授、三重大学歴史都市研究センター長。専攻は日本中世史・近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。