検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バビロニア都市民の生活   世界の考古学  

著者名 S.ダリー/著   大津 忠彦/訳   下釜 和也/訳
出版者 同成社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118569797227.3/ダ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
227.3 227.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000355121
書誌種別 図書
書名 バビロニア都市民の生活   世界の考古学  
書名ヨミ バビロニア トシミン ノ セイカツ 
著者名 S.ダリー/著
著者名ヨミ S ダリー
著者名 大津 忠彦/訳
著者名ヨミ オオツ タダヒコ
著者名 下釜 和也/訳
著者名ヨミ シモガマ カズヤ
出版者 同成社
出版年月 2010.12
ページ数 12,288p
大きさ 20cm
分類記号 227.3
分類記号 227.3
ISBN 4-88621-533-8
内容紹介 紀元前19世紀のメソポタミアで記された宮殿文書や書簡を繙き、人間活動の痕跡を追い、人類史の真相を解明。平易な語り口と豊富な写真・図版で、メソポタミアの人々の暮らしを浮き彫りにする。
著者紹介 1943年生まれ。オックスフォード大学オリエント研究所研究員(シリトー・フェロー)兼サマーヴィル校附属研究所上席研究員。楔形文字研究者。
件名 バビロニア、遺跡・遺物-イラク
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間活動の痕跡を丹念に追い、人類史の真相を明らかに。平易な語り口と豊富な写真・図版から浮かび上がるメソポタミアの人々の暮らしの姿。
(他の紹介)目次 第1章 マリとカラナの発見
第2章 支配国と従属国
第3章 宮廷における労働と家事
第4章 食べ物と飲み物
第5章 女性
第6章 宗教と信仰
第7章 戦争と外交
第8章 動物、輸送、交通
第9章 後期青銅器時代から鉄器時代へ
(他の紹介)著者紹介 大津 忠彦
 1952年、福岡生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程考古学専攻満期退学。出光美術館学芸員、中近東文化センター研究員を経て、筑紫女学園大学文学部アジア文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下釜 和也
 1978年、長崎生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了、博士課程単位取得退学。現在、古代オリエント博物館共同研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。