蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118656917 | B909/ノ/ | 児童研究室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ノードストロム レナード・S.マーカス 児島 なおみ
児童文学-歴史 アメリカ文学-作家 出版-アメリカ合衆国 編集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000351946 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
伝説の編集者ノードストロムの手紙 アメリカ児童書の舞台裏 |
| 書名ヨミ |
デンセツ ノ ヘンシュウシャ ノードストロム ノ テガミ |
| 著者名 |
ノードストロム/[著]
|
| 著者名ヨミ |
ノードストロム |
| 著者名 |
レナード・S.マーカス/編 |
| 著者名ヨミ |
レナード S マーカス |
| 著者名 |
児島 なおみ/訳 |
| 著者名ヨミ |
コジマ ナオミ |
| 出版者 |
偕成社
|
| 出版年月 |
2010.12 |
| ページ数 |
498p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
909
|
| 分類記号 |
909
|
| ISBN |
4-03-013050-0 |
| 内容紹介 |
アメリカ児童文学界の伝説の編集者ノードストロムが、作家や画家たちにあてた手紙263編を紹介。今も世界中で読まれ続けている児童書がどんないきさつで生まれたのか、作家と編集者でなければ知らないその誕生秘話を明かす。 |
| 著者紹介 |
1940年から73年までハーパー社の児童書部門を統括した編集者。「かいじゅうたちのいるところ」「シャーロットのおくりもの」など数々の名作を世に送り出している。88年没。 |
| 件名 |
児童文学-歴史、アメリカ文学-作家、出版-アメリカ合衆国、編集 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
『おやすみなさいおつきさま』『おやすみなさいフランシス』『かいじゅうたちのいるところ』など、今も世界中で読まれているアメリカ発の児童書がどんないきさつで生まれたのか、編集者でなければ知らないその誕生秘話。 |
| (他の紹介)目次 |
1937年から1952年(ローラ・インガルス・ワイルダー ジョルジュ・デュプレ マーガレット・ワイズ・ブラウン ほか) 1953年から1966年(モーリス・センダック マインダート・ディヤング ローラ・インガルス・ワイルダー ほか) 1967年から1982年(ドリス・K・ストッツ メアリ・シュトルツ ウィリアム・ペン・デュボア ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
マーカス,レナード・S. アメリカ児童文学の歴史研究の第一人者、児童書の評論家。児童文学、子どもの本の作家、画家に関する著書も多い。ニューヨーク州マウント・ヴァーノン出身。イエール大学で歴史を専攻し、アイオワ大学大学院で詩を学ぶ。絵本作家の妻エイミー・シュワルツと息子とともにニューヨーク、ブルックリンに住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 児島 なおみ 絵本作家。子ども時代をアメリカで過ごす。テネシー州メンフィス、ローズ・カレッジで美術を専攻。最初の絵本、『どろぼう夫婦』がニューヨークのハーパー社より出版され、つぎに出版された『空とぶおばあさん』はアメリカン・インスティチュート・オブ・グラフィック・アーツ最優秀図書部門に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ