蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112995600 | 462.1/KA62/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000342585 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カラー アルプス博物誌 |
書名ヨミ |
カラー アルプス ハクブツシ |
著者名 |
日本山岳写真集団/著
|
著者名ヨミ |
ニツポン サンガク シヤシン |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
1972 |
ページ数 |
0198 |
大きさ |
19 |
分類記号 |
462.1
|
分類記号 |
462.1
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
落語、漫才は言うに及ばず、芝居に映画、音楽、野球―北京五輪から三平・円楽の襲名まで、観客席に座らせたら日本一、還暦を迎えた業界きっての見巧者が、眼光鋭く見つめた日本の一大芸能クロニクル、ついに最終巻!シリーズ開始の一九九七年〜二〇一〇年の完結までの、業界および世間のできごとを盛り込んだ“私的”大衆芸能一三年史付き。 |
(他の紹介)目次 |
二〇〇八年 二〇〇九年 二〇一〇年 |
(他の紹介)著者紹介 |
高田 文夫 1948年、東京都渋谷生まれの世田谷育ち。日本大学芸術学部放送学科卒。卒業と同時に放送作家の道へ。数多くのヒット番組を手がけながら、83年、立川談志家元の落語立川流入門。88年、立川藤志楼として真打昇進。2010年現在、「ラジオビバリー昼ズ」(ニッポン放送)パーソナリティ、「笑芸人」(白夜書房)編集長、ライブ「我らの高田笑学校」(日刊スポーツ)プロデューサーなど毎日が大衆芸能な仕事ぶり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ