検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

平田牧場「三元豚」の奇跡     

著者名 新田 嘉一/著
出版者 潮出版社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012717448645/ニ/図書室04b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
645.5 645.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000343053
書誌種別 図書
書名 平田牧場「三元豚」の奇跡     
書名ヨミ ヒラタ ボクジョウ サンゲントン ノ キセキ 
著者名 新田 嘉一/著
著者名ヨミ ニッタ カイチ
出版者 潮出版社
出版年月 2010.11
ページ数 189p
大きさ 20cm
分類記号 645.5
分類記号 645.5
ISBN 4-267-01859-6
内容紹介 日本一美味い豚肉をつくりたい! たった2頭から始まって、いまや年間20万頭・年商200億円へ。「安全な旨い豚」で日本の食を変えた著者が、平田牧場の半世紀の歩みを綴る。
著者紹介 1933年山形県生まれ。山形県立庄内農業高等学校を卒業後、養豚を始める。67年に平田牧場を設立。「平牧三元豚」を開発し、豚肉のトップブランドに育て上げた。平田牧場グループ会長。
件名 平田牧場
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 どん底に落ちて丸裸になって初めて、成功の扉は開かれた―。平牧三元豚・平牧金華豚をはじめ、日本初の完全無添加ハム・ソーセージの開発、生産と流通の一体化によるコストダウン、さらに銀座、日本橋、東京ミッドタウンなど行列のできるレストランの展開まで、地方発のビジネス・モデルをこの1冊に凝縮。
(他の紹介)目次 第1章 日本一の豚をつくる!(食文化の変遷とともに生きてきた
「日本一美味しい豚肉」を追求して ほか)
第2章 すべてはたった二頭から始まった(戦争は惨めさしか生まない
農業を継ぐことへの葛藤 ほか)
第3章 常識を超えれば道は開ける―流通獲得への闘い(「師」と仰いだ鶴岡生協の佐藤さん
豚はいるのに、豚肉がつくれない ほか)
第4章 故郷への報恩の思い(「酒田に恩返しを」で今日までやってきた
地元の人間が地元で働ける喜びを ほか)
(他の紹介)著者紹介 新田 嘉一
 1933年山形県平田町(現・酒田市)生まれ。山形県立庄内農業高等学校を卒業後、養豚を始める。1967年に平田牧場を設立し、無添加ハム・ソーセージなどの食肉加工品の製造販売を開始。70年代に「平牧三元豚」を開発し、豚肉のトップブランドに育て上げた。一方で酒田商工会議所会頭などを歴任し、地域経済の発展や対岸貿易推進に貢献。99年に会長に就任。現在は同社会長のほか、東方水上シルクロード貿易推進協議会会長、東北公益文科大学の理事長なども務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。