蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116096090 | J48/ミ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3011693615 | J48/モ/ | 図書室 | J7a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001376044 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
しあわせももちゃん |
書名ヨミ |
シアワセ モモチャン |
著者名 |
宮沢 厚/[著]訳
|
著者名ヨミ |
ミヤザワ アツシ |
著者名 |
須田 慎太郎/写真 |
著者名ヨミ |
スダ シンタロウ |
出版者 |
書籍情報社
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
489.97
|
分類記号 |
489.97
|
ISBN |
4-915999-09-2 |
内容紹介 |
ももちゃんが、お仕事の合間をぬって、ちっちゃな旅に出ました、いたずら心と茶目っ気たっぷりの可愛らしさ、さらに、冒険心あふれる姿が盛りだくさん。幸せなももちゃんと触れ合う人々は、みんな幸せになってしまうのです。 |
著者紹介 |
1959年宮崎県生まれ。東京農業大学畜産学科卒業。日本を代表するアニマルトレーナー。 |
件名 |
チンパンジー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
雪舟や若冲などの日本画や多彩な文献を手がかりに、日本人とタンチョウのかかわりを第一人者が初集成。最新の野外調査をもとに、知られざる生態と「千羽鶴」の課題にも光を当てる。 |
(他の紹介)目次 |
タンチョウとは(世界のツル(上)) 歴史の中で(ツルを食べたのは誰? ツルの味 ツル絵の誕生 大和絵のツル ツルを描いた人々 タンチョウのポーズ いとこちたきさまなれど ツルと文芸 ツルの恩返し アイヌのツル ツルの一声 暮らしの中のツル 古典に生きる 世界のツル(下)) 自然に生きる(九皐に鳴く ツルの巣ごもり 嘴移し 夜の鶴 ツルの舞 鳴き合いと子別れ 渡るタンチョウ 千羽鶴 過密と過疎 鶴寿千歳 親戚ご一同様 庭の鳥 湿原を守り・造る タンチョウと暮らすために) |
(他の紹介)著者紹介 |
正富 宏之 1932年北海道生まれ。専修大学北海道短期大学名誉教授。55年北海道大学理学部卒業後、大学院で動物行動学を専攻し、61年理学博士。64年9月に釧路市立郷土博物館(現釧路博物館)長に就任しタンチョウに出会う。北大中央ネパール生物調査隊で鳥類調査を担当したあと、68年専修大学美唄農工(現北海道)短期大学教授。89‐91年の同短大学長を経て2003年定年退職。タンチョウ保護調査連合などツルに関するいくつかのNGO代表や阿寒国際ツルセンター名誉館長のほか、北海道文化財保護審議会会長など各種審議会委員も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ